「バッグの中身」をチェック!
おしゃれさんの私物を大調査しました
デイリーに活躍している愛用のバッグには、どんなものを入れている?
4名のおしゃれさんの持ち物を一斉調査してみたら、モノへの思いとライフスタイルが見えてきました。
パンダ、うさぎ、鳥、
大好きキャラが勢ぞろい
バッグの中身は、美術館や寺院で見つけたものが多く、どれも愛着を持って使い続けているものばかり。気づけば、動物や人物、大好きなキャラクターがそろっていました。
1.携帯用ミラーには茶道の師匠のシールを貼ってカスタマイズ。
2. ハンカチの刺しゅうははなさんのイラストで、上野動物園の双子パンダのシャオシャオとレイレイ。PARCO_ya上野とのコラボ品(11月末まで購入可)。
3.4.メガネは眼鏡市場とリンネルとのコラボでケースとメガネふき(はなさんが描いたシャンシャンのイラスト)がセットに。
5.外出時の必需品、消毒ジェルとharuのマスクリフレッシュスプレー。
6. コゼットジョリのネイル&スキンバームはネイルオイルがわりに。
7.東大寺のお土産屋さんで購入した仏像のボールペン。
8. SOME WHERE Gee Stick(ヘアマスカラ)は生え際やおくれ毛を整えるときに。
9. 化粧ポーチは、「鳥獣戯画展」のグッズ売り場で見つけた、鳥獣戯画とミッフィーのコラボデザイン。三層になっていてとても機能的。
10. スマホのクリアケースに貼ってあるのはシャンシャンのシール。
11.ボッテガ・ヴェネタの長財布は昨年12月に購入。
はなさん
17歳でモデルデビュー。ラジオ番組のナビゲーターやエッセイなど幅広く活躍。アート全般にも造詣が深く、スイーツや仏像に関する著作も多数。
家にいるようにくつろげる
趣味のモノもお供に
バッグはメキシコ雑貨店で見つけたオアハカ地方のもの。本、天然石、タロットなど趣味のモノを持ち歩くので荷物が多く、バッグはこの容量が基本に。
ポーチ類は、用途よりもそのもの自体の佇まいが気に入って買い集めたもので、どれも違うジャンルの可愛さ。家でも一緒に過ごす大好きなものがそばにあると、仕事と仕事の間、自分に戻る時間がつくれて、ほっと落ち着きます。
1.美術館のグッズ売り場で見つけた扇子。
2.横尾忠則さんのポーチも美術館で購入。
3.絵柄が気に入ったタロットカード。
4.中に入っているのはお守りの天然石。
5.老眼鏡は読書やスマホを見るときの必需品。メガネケースは白山眼鏡店のもの。
6. IKEAのミニバッグにはイヤホンを収納。
7. 電車移動中に読む文庫本。
8.100均のポーチにはかっさやお守りなどを入れて。
9. メモ取り用のロルバーンのノートとラミーのペン。
10.ザ・ノース・フェイスのポーチは、リップ入れにちょうどいい大きさ。
11.フリスクケースはアクセサリー入れとして活用。
12.シャネルの財布は使いやすいサイズ。
13.チャームはメキシコ雑貨店で購入。
14.スマホケースに佐瑠女神社の「うまくなる」シール、インドのお守りをコラージュ。
15. 帰りがけの買い物に欠かせないエコバッグ。
菜木のり子さん
14歳のときにティーン誌でモデルデビューし、女優に。25~27歳をパリで過ごし、帰国後は数々のCMに起用されるなど多方面で活動。
10年、15年変わらず好きなものを
お気に入りのバッグにつめて
このバッグは15年ほど前に、細い革を丁寧に編み上げたメッシュの風合いにひと目惚れ。奮発してお揃いのお財布とベルトとスリッポンシューズも購入しました。
A4のファイルやスケジュール帳、台本などが入るので、打ち合わせがある日に使っています。革が薄く縫い目の出ない袋状のつくりは肩や体になじんで、なめらかな手触りとともに使うたびに愛着が湧いてきます。
1.携帯電話は黒派。
2.朗読の仕事の確認作業や、ポッドキャストなどの聴取に。
3.フィギュアの「メディコム・トイ」と文具の「プラスファイル」のコラボノートに、罫線を引いてスケジュール帳に。
4.バッグとお揃いの財布。
5.メガネは金子眼鏡、ケースは白山眼鏡店。友人へのプレゼントにするほどのお気に入り。
6.浅草神社でいただいたお守り。きれいなお守りを見かけるとつい集めてしまう。
7.ポーチには、日焼け止めやハンドクリームを。
8.「ザ・フィンランドデザイン展」で買ったマスクケースと、「ケイタマルヤマ」のお気に入りのハンカチ。
9.ペンケースは常にきれいなものをと、白を選ぶことが多い。
10.15年は愛用している刺繍入りのサブバッグは「マザー」のもの。
11.花柄大好き! リバティプリントのポーチにはフェイスカバーを。
12.シャツをリメイクした手作りポーチには、撮影用のベージュのキャミソールを入れて。
モデル、俳優として幅広く活躍。フォトエッセイ『明日も笑う所存です。』をウェブマガジン「デルメッド・スタイル」にて連載中です!
使いやすくて愛らしい
“いただきもの”で楽しく
A4ファイルが入って物をさっと出し入れできるトートが好み。A.D.M.J.のバッグはその条件を満たす私の定番で、色と素材違いで他に5個揃えました。このバッグは10年以上使っていて、くったりと革が育ってますます愛着が湧いています。
小物類は友人からのいただきものが多くて、どれも愛らしさや使い勝手のよさにワクワクするものばかりです。
1.必ず一冊は本を持ち歩く。今読んでいるのは落合恵子さんの新刊。
2.大好きな絵本作家ミロコマチコさんのネコポーチはいただきもの。中には、オランダ在住の妹さんから贈られたケースに切手を収めて。防災用に方位磁石も携帯。
3.鮫洲運転免許試験場で買ったカードケースは、生真面目さがお気に入り。免許証と一緒にケースも更新。
4.コールハーンの長財布を愛用。
5.スマホケースは実用重視でマグネット式の手帳型を。
6.ペリカンが愛らしいオランダのコーヒーショップのエコバッグ。
7.ハンカチとてぬぐいはいつも2個持ち。てぬぐいは濡れたペットボトルを包んだり、なにかと重宝。
8.北欧テイストのリーディンググラスはケースとセット。
9.軽くて使い勝手も抜群なオランダ製の水筒。
10.仕事の資料や勉強中のテキストなどを入れるA4ファイルは必需品。
モデル、絵本ソムリエ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒業。モデルのほかエッセイやコラムの執筆、最近は主に絵本の紹介、地域での読み聞かせ活動も。
撮影/中島千絵美,枦木 功,葛川栄蔵 文/坂口みずき,向真希,安田晴美
大人のおしゃれ手帖2022年11月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
大人のおしゃれ手帖編集部
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp