堤人美さんに教わる
「だし」の使い方をマスターすると料理が見違えるほど美味しくなる!
だしの素材を使ったアレンジレシピ
【煮干しだしを使った】
煮干しごとふっくらと!「豆もやしのごはん」
材料( 作りやすい分量 )
もやし … 1 パック
太白ごま油 … 小さじ1
米 … 2 合(洗米してざるに上げる)
煮干し … 10 尾(頭とはらわたを除きフライパンで乾煎り)
A
酒 … 大さじ1
しょうゆ … 大さじ1
水 … 370mL
塩 … 小さじ1/3
作り方
1. もやしはさっと洗い水気をふき、ごま油をまぶす。
2. 米と煮干し、もやしを鍋に入れ、Aを加えて強めの中火で炊き、沸騰したら、弱火で15 分炊く。炊き上がったら塩を加えさっくり混ぜる。
【ひき肉だしを使った】
忙しい時こそ体に沁みるだしの旨味
「ひき肉とワンタンの塩スープ」
材料( 2人分 )
豚ひき肉 … 150g
しょうがの千切り … 1 かけ分
ワンタンの皮 … 12 枚
ごま油 … 小さじ2
水 … 300mL
A
酒 … 大さじ2
塩 … 小さじ1/2
しょうゆ … 小さじ2
作り方
1.
鍋にごま油を入れ、豚肉を中火で色が変わる程度に1 分半ほど炒める。
2.
水を加え、煮たててアクを除き、しょうがとAを加えて味を調える。
3.
仕上げにワンタンの皮を1枚ずつ重ならないように入れさっと煮る。
〔POINT〕
ワンタンは1 枚ずつ、そのまま投入。ひき肉を包む作業が不要なので、忙しい時や疲れている時も簡単に作れます。
撮影/砂原文 文/坂口みずき
大人のおしゃれ手帖2025年5月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事のキーワード
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR