【香菜子さんの鎌倉移住と新しい暮らし】
鎌倉と東京、二拠点生活を始めました! 第1回
いざ「住む」と決めた鎌倉での物件探し
家を建てる? 中古物件をリノベする?
そして、いざ「住む」と決めた鎌倉。
実は最初は土地勘もなく、大学時代に小田急線の終点・片瀬江ノ島駅まで足を伸ばし、江ノ電で鎌倉まで遊びに来た記憶がうっすらある程度でした。
エリアを絞ってからは、毎週末のように物件を探して鎌倉方面へ。
何度も通ううちに少しずつ土地勘は掴めてきたけれど、「ここに決めてしまっていいのか?」という迷いは拭いきれず。
家を建てるか、中古物件をリノベーションするか──と考えるたびに、決断できずに立ち止まってしまいました。
できる限り情報を集めようと、東京から鎌倉へ移住した知人宅を訪ねて話を聞いたり、かつて鎌倉に住んでいた人に「暮らしぶりはどう?」と尋ねたりする日々。
そこで初めて知ったのが、“湿気問題”。
みな口を揃えて「革靴は必ずカビるから!」「除湿機は年中フル稼働」と……。
実際にその知人の家でも、玄関に除湿機がフル稼働していました。
理想と現実のギャップに、心が折れそうになったこともあります。
予算の問題もあり、思い描いていた物件とはなかなか出合えませんでした。
そんななか、思いがけず東京のマンションが想定より早く売れてしまい、「早く次の住まいを決めなくては……!」という状況に。焦って買うのは後悔しそうだったので、いったん土地探しはお休み。賃貸での暮らしを選ぶことにしました。
猫と暮らしているので、ペット可物件を見つけるのは少し大変かと思っていたのですが、幸いにも良い物件に出合えました。
<新しい家の屋上からの眺め。木々から鳥の囀りが絶え間なく聞こえてきます>
*画像、文章の転載はご遠慮ください
この記事のキーワード
この記事を書いた人
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR