カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 9月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年9月号

2025年8月7日(木)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:木村多江さん

2025年9月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

女性に多い「インポスター症候群」って? 自分らしく生きるヒントを解説

大人のおしゃれ手帖編集部

インポスター症候群を克服するには?

インポスター症候群は自信がなくなり、自己肯定感が下がっている状態です。自己肯定感とは「自分には価値がある」と無条件に肯定する感覚のこと。克服するには、まずは自分の心理状態を理解し、そのうえで自己肯定感を高めることが大切です。

インポスター症候群を克服するには?自己肯定感を高めてインポスター症候群を克服するのに役立つ方法をご紹介します。インポスター症候群に限らず、ストレスを感じるときにもおすすめです。

悩みを書き出す

気持ちがもやもやとして苦しいときは、それを紙に書き出してみましょう。悩みを言語化することには、気持ちを「整理する」「発散する」「客観視する」という効果があります。

漠然とした悩みを可視化することで自己理解が深まり、ストレスを軽減できます。人にも相談しやすくなり、対処法があることに気づいたり、思っていたほど深刻ではないと理解したりすることにもつながります。

相談する

苦しいときは一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。相談することで自分では気づけなかった解決法が見つかることも多いものです。たとえ解決できなくても、想いを吐き出すことでストレスをため込まずに過ごせます。

視点を変える

固定観念にとらわれているときは「視座の転換」がおすすめです。視座の転換とは、ものごとに対する見方や考え方を別の視点や立場からとらえ直すこと。

自分が尊敬する人を思い浮かべて「〇〇さんならどうするか?」を想像し、そこに自分の見方や考え方を近づけていくと、柔軟な思考ができるようになり悩みの解決につながります。

「ゼロヒャク思考」を手放す

完璧主義の人はものごとを「100点か0点か」「成功か失敗か」という極端な二択でとらえがちです。少しでもうまくいかないと失敗とみなしてしまうため、ストレスを感じやすくなります。

第三の選択肢として「50点」「普通」「まあまあ」といった評価をすることで自己肯定感を高められます。また、「完璧でなくても自分には価値がある」と自分を認めることも大切です。

ネガティブ→ポジティブに変換する

思考のクセは意識することで変えられます。ついネガティブな気持ちになってしまうときは、ポジティブな表現に言い換えてみましょう。

<ネガティブ→ポジティブの言い換え例>
● 疲れた→よく頑張った
● 心配→なんとかなる
● 優柔不断→慎重である、多角的にものごとを考えられる
● 神経質→几帳面、気配りができる
● 頑固→意思が強い、信念を貫ける

今日よかったことを3つ書く

一日の終わりに、その日よかったことを3つ書くこともおすすめです。私たちの日常には誰にでもよいことと悪いことがあります。悪いことではなく、よいことに意識を向けてアウトプットすることで自己肯定感を高めることができます。

体調を整える

体のコンディションは心理状態にも影響します。体調が悪いとメンタルに悪影響を及ぼしやすく、体調が整うとメンタルも整いやすくなります。

日ごろからバランスのよい食事や十分な睡眠、適度な運動といった体調管理を心がけ、不調があれば早めに医療機関を受診しましょう。

(まとめ)
インポスター症候群は多くの人が経験する身近なものです。「自分だけではない」と知ることは安心をもたらし、対処法を知ることは勇気をもたらします。「悩むのは自然なこと」と受け入れて、克服のためにできることを実践していきましょう。


構成/大人のおしゃれ手帖編集部 画像協力/PIXTA
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事