【吉永小百合さん】元気の秘訣 「その年齢なりにイキイキしていればいい」/素敵なものに触れることの大切さを語るPR 五島の椿
吉永小百合さんがアンバサダーをつとめるスキンケアブランド「五島の椿」の新TVCMが全国で放送がスタート。CM楽曲には吉永さんが17歳の時にレコーディングをした名曲「いつでも夢を」が起用されています。公開を記念したスペシャルインタビューでは、吉永小百合さんの元気の秘訣が語られ、その一部をご紹介します。
吉永さんの愛用石けんがこちら
「椿酵母せっけん」
年々積み重なっていく角質層を、「椿果皮」の繊維パウダーから生まれた濃密な泡「椿泡(※1)」がやさしく洗い流し、透明感のある「澄み肌」に導きます。さらに、五島列島の椿から抽出した独自美容成分、「椿酵母エキス」(※2)と、肌を守る美容成分として、世界初(※3)椿葉の天然ワックス成分「椿葉クチクラ(※4)」・「椿オイル」が配合され、洗顔後はつっぱらず、むしろしっとり。自然由来指数99.5%(※5)。
※1 椿酵母せっけんで作られた泡のこと ※2 サッカロミセスセレビシアエエキス(整肌)※3化粧品原料として椿の葉のクチクラを世界で初めて国際表示名称であるINCI名(Camellia Japonica Leaf Wax)として2017年3月9日登録 ※4ツバキ葉ロウ(保湿) ※5水を含むISO16128準拠
Q1 日頃どのように「椿酵母せっけん」を使っていますか?
A. 吉永さん
ネットね、あれを使わなくても十分に泡立ちがいいんですよね。
だから、急いでいる時は使わないこともありますけれども、
肌をこすらないで、やわらかく押し当てるようにして使っています。
とてもいいので、あんまりほかのものを使わずに、
せっけんだけで大丈夫っていうことが多いですね。
しっかり洗えて、その割にはツッパリ感がないので、
とてもいいと思います。
Q2. 吉永さんの、元気の秘訣を教えてください。
A 吉永さん
この年齢になりましたけれども、仕事を今も続けているっていうことで、
いろいろな方と触れ合って大事なことを教えてもらったりするって、
そういうことも自分のかけがえのないものになっていると思います。
毎日新しい発見があったりしますし、
とにかくいきいきとした生活をしたいっていうことを
いつも思っています。その年なりにいきいきとしていけばいいと思うんです。
素敵なものに触れるっていうことは、とても大事だと思うんですね。
例えば音楽もそうですし。自分の感動する映画に出合うこととか、
そういうことはやっぱり大事なことだと思います。
Q3 CM ソング「いつでも夢を」についてお話を聞かせてください。
A. 吉永さん
私が17歳ぐらいの時にレコーディングしたものです。
例えば色紙なんかに一言書いてくださいっていわれると、
「いつでも夢を」って書くんですけれども。
歌もそれと同じように大切で、歌うチャンスは
もちろんないですけれども、心の中では歌っているつもりです。
「五島の椿 スペシャルギフトボックスW」をお得に購入できる
「いつでも夢をキャンペーン」実施中
今回の新CMで使われている名曲「いつでも夢を」をテーマに、“あなたの、いきいきとした日々”を応援する、「いつでも夢をキャンペーン」が実施中。新CM放映を記念して、発売前の新商品「椿酵母オイルW」が入った特別な「五島の椿 スペシャルギフトボックスW」を期間限定の特別価格8,800円(税込)(通常10,000円)で購入できます。
購入はこちらから
内容:「椿酵母せっけん」60g、「椿の葉 保湿水」150mL、「椿酵母オイルW」40mL(2025 年9月15日発売予定)
予約受付開始日:9月1日 (月)10:00〜 ※9月15日(月)から順次お届け
期間限定特別価格:8,800円(税込) ※通常価格:10,000円(税込)
対象期間:2025年9月1 日(月)〜10月31日(金)
【五島の椿ブランドについて】
地域活性化に取り組みながら良品を生み出すスキンケアブランド
五島の椿は、長崎県・五島列島の地域資源「椿」を活かし、持続可能な産業と雇用を目指して2018年に設立。
「椿を再発見し、そのすべてを活かす」をコンセプトに、椿の花・葉・果皮・種子などを活用し、独自の技術で抽出した「椿酵母エキス」や「椿葉クチクラ」などの原料を開発。
「五島の椿プロジェクト」認定パートナーとして、地域活性化に取り組んでいます。
お問い合わせ先/五島の椿 電話番号:0959-76-3330
この記事の画像一覧
この記事のキーワード
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp