カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 11月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年11月号

2025年10月7日(火)発売
特別価格:1640円(税込)
表紙の人:天海祐希さん

2025年11月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

雄大な瀬戸内海を一望! 快適な和モダン空間へと生まれ変わった「亀の井ホテル 赤穂」へ、のんびり宿で過ごすくつろぎの大人旅

久武ミキ

忠臣蔵や天然塩などで知られる古き良き城下町、兵庫県赤穂市。JR姫路駅から電車でおよそ30分。最寄りの播州赤穂駅からバスに揺られて向かうは瀬戸内海国立公園・赤穂御崎。この街を見下ろす小高い場所にそびえ立つ「亀の井ホテル 赤穂」は、2025年夏リニューアルオープンしました。そこで、雄大な瀬戸内海を一望する絶景独り占めのホテルがどんな変貌を遂げたのか、今回は試泊取材を敢行! 海との一体感を味わえるインフィニティ露天風呂や豊富なグルメ、贅沢な宿泊空間など、新しく生まれ変わった「亀の井ホテル 赤穂」の魅力をたっぷりレポートします。

海抜1.7m。高台へと向かうバスの車窓から見える瀬戸内海は実に穏やか。坂道をのぼるこのバスの終点にあるのが今回の宿泊先「亀の井ホテル 赤穂」です。天井まで続くほど大きな木製のドアが開いてロビーへといざなわれると、まず目に飛び込んでくるのは一面の海! 瀬戸内海をはさんで、正面には豊富な石材が眠る「家島」、右手には「小豆島」が臨めます。実はここ、天候に恵まれれば四国まで見えるという好立地。

天井が高く開放的で、色とりどりのクッションが置かれたソファが配されたゆとりあるロビーには、テンガロンハットを被ったかのようなおしゃれなデザインのランプや、赤穂市のお隣・岡山伝統の焼き物・備前焼、日本の三大緞通として知られる赤穂緞通なども至るところに飾られていて、さながら美術館のようなムードを漂わせています。チェックインの間、ロビーにあるドリンクバーでひと息。宿泊客は無料で利用できるのもうれしいサービスです。

案内されたのは3階にある、特別感あふれる木製の引き戸で仕切られた部屋の一つ。各個室に温泉を引いた山側の宿泊定員4名のお部屋です。真新しい木の香りがする室内の中央にはロビー同様、落ち着いたカラーのクッションが並んだ木製のソファとテーブル。壁にはやはりテンガロンハットを思わせる個性的なライトが配され、落ち着いたライティングでお出迎え。壁側に配置されたベッドは静かな夜を約束してくれます。和洋をバランスよく取り入れた落ち着きのあるコーディネートにもセンスを感じます。

パウダールームもゆったり広々。こちらもやはり天井が高くゆとりのある造りで、ご家族やお友達同士で訪れても使いやすいのが特徴です。この贅沢な空間には、大きな鏡と清潔感あふれる2つのラバトリーが並んでいて、使い勝手も文句なし。

ガラスの扉を開けると大浴場同様、温泉が楽しめる石造りの内風呂が。せっかく泊まるならやっぱり大浴場でという方が多いかとは思いますが、時間制限なく、いつでもゆっくり温泉を楽しみたいという方にはうれしい設えです。

ちなみにこちらが海側のお部屋。扉を開けると目の前に広がるのは、まるで絵画のような景色が見える大きな窓。ベッドに横たわりながら、ソファでくつろぎながら、お風呂に入りながら、どこからでも穏やかな瀬戸内海が眺められるお部屋は窓から吹き込む風が心地よく、心身ともにリラックスできます。

こちらの内風呂は温泉ではありませんが、時間の制限なく海を独り占めできる入浴タイムは格別。潮風と波の音をBGMに物思いにふけりたい時にはぜひ泊まってほしいお部屋です。

「亀の井ホテル 赤穂」の大浴場では、瀬戸内海との一体感を味わえる「インフィニティ露天風呂」が人気。湯船に浸かると、目の前に見えるのは果てしなく続く水平線だけ。大海原と一体となれるお風呂は確かに「無限」を感じさせ、時間を忘れさせてくれます。日々の喧騒から離れ、何も考えずにただ温泉でボーッとする贅沢。日常の疲れやモヤモヤは、肌あたりソフトな御崎温泉の湯と優しい海風が吹き飛ばしてくれるはずです。

このほかにも、体を芯から温めるあつ湯、肩や背中に心地よい刺激を与えてくれる打たせ湯、女湯には木の葉擦れの音に癒やされる竹林露天風呂など、入浴スタイルの種類も充実。入浴後は脱衣所に設置されたふかふかのマッサージチェアに包まれて、全身リラックス&リフレッシュしましょう。

こちらの大浴場で、インフィニティ露天風呂のほかにもう一つ人気なのが低温の「ソルトサウナ」。室内には天然塩がたっぷりと用意されています。ちなみにこの天然塩は「赤穂のなみしお」。さすがは塩の国、赤穂です。やや粗めの塩をひとつかみして肌に優しく撫でつけるようにしながら満遍なくのせ、しばし多湿なサウナで汗を流し、最後にかけ湯で塩を流すとあら不思議! 体はぽかぽかと芯から温かく、塩のスクラブ効果か、湯上がりの肌は驚くほどすべすべになります。入浴前はしっかりと水分補給も忘れずに。

兵庫県といえば、やっぱり美味しい食材の宝庫。海の幸ならしらすにタコ、鯛、お肉なら播磨牛、淡路島は玉ねぎの名産地と、ブランド食材には事欠きません! 宿泊した日も「土地の恵み会席」と銘打って、獲れたてのカキやお刺身、播磨牛しゃぶしゃぶ、お出汁のきいた枝豆豆腐と、食べ終わってしまうのがもったいなくなるほど美味がずらり! 地のものをふんだんに使用したお料理はどれもアイデア満載。素材の良さを活かした目にも鮮やかなお料理を、気の置けない友人たちや家族と一品一品じっくり味わう……これぞ贅沢の極みです。

関節痛やリウマチ、冷え性、自律神経不安、疲労回復などにうれしい効能がある温泉をじっくり堪能し、カラオケや卓球、ダーツなどアミューズメントでストレスを発散。ホテル内の売店でお土産選びを楽しみ尽くして夜の帳が下りる頃、小腹が空いてきたらぜひ、宿泊者限定のサービス「地獄めぐり 夜鳴き坦々麺」もご賞味を。楽しめるのは21時〜22時30分の1時間半だけ。特製ラー油がきいたピリリとした辛みの赤地獄、クリーミーなスープの白地獄、煎り・すり・練りの黒胡麻たっぷりの黒地獄と、3種類の坦々麺を月替わりで味わえます。

翌朝のご飯も、地元食材たっぷり。淡路島産の玉ねぎに、鰹節とさっぱりドレッシングがかかったシンプルなサラダは甘くて食べやすい! 右手のお鍋はラーメンのスープ。「朝からラーメン?」と思いきや、野菜たっぷりの優しいお出汁と喉越しの良い麺の相性が抜群で、意外にもツルツルッと美味しくいただけます。納豆や卵、海苔など、ご飯のお供がお好みで選べるのも高ポイント! 食欲の湧かない朝でもぺろりと食べきれてしまう、バランスが整った程よい量のヘルシー朝食です。

バスの始発・終点と、行き帰りの足もスムーズな「亀の井ホテル 赤穂」。でも、そのまま帰るのはちょっともったいない! そんな方にぜひ立ち寄ってほしいのが、ホテルと播州赤穂駅の間にある兵庫県立赤穂海浜公園内の「赤穂の天塩海洋科学館・塩の国」。ここでは“天然塩づくり体験”が楽しめます。

もともと古くから塩田であったこの場所に、国内最大級の塩田復元施設が作られたのは1987年。「瀬戸内海と塩」をテーマに、瀬戸内海の生い立ちや赤穂の自然、地質、地形、気候、動植物などを標本やパネル、映像で紹介している赤穂の天塩海洋科学館の隣に、塩づくり体験施設はあります。敷地内には揚浜式、入浜式、流下式塩田が復元され、かん水(濃い海水)を使った塩づくり体験が可能。手ほどきしてくれる塩づくりのプロたちの軽妙な話術も愉快です。

新幹線の発着駅・JR姫路駅では、駅の真正面にそびえる「世界文化遺産・国宝 姫路城」の見学もぜひ忘れずに。真っ白な漆喰壁の城は、優雅に翼を広げ、飛び立とうとする白鷺の姿に似ていることから別名「白鷺城」とも呼ばれ、多くの城マニアからも愛される歴史的建造物。築城以来、大きな戦禍に見舞われることがなかった不戦の城です。天守閣までのぼると街をぐるりと一望できる「世界文化遺産・国宝 姫路城」。見学して絶対に損はありません。
■姫路城管理事務所 079-285-1146

深まる秋、まだまだ始まったばかりの行楽のベストシーズン。見どころ満載、楽しみ方は十人十色の姫路、「亀の井ホテル 赤穂」へ、くつろぎの大人旅に出かけてみてはいかがですか?

亀の井ホテル 赤穂
住所:兵庫県赤穂市御崎883-1
電話:0791-43-7501
チェックイン:15時/チェックアウト:10時
アクセス:赤穂ICから車で15分、JR播州赤穂駅からバスで約25分・バス停「亀の井ホテル赤穂」より徒歩0分

※本記事は亀の井ホテル 赤穂より宿泊提供を受けて取材したものです。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

エディター/ライター 久武ミキ

エディター/ライター久武ミキ

出版社、広告会社勤務を経て独立。女性誌、専門誌などでビューティー&ウェルネス、アートを中心に、ライフスタイルにまつわる記事を多数執筆。東京と鎌倉で2拠点生活をおくる猫好き編集者。

執筆記事一覧

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事