財前直見さんから届いた【季節の保存食】レシピ

俳優の財前直見さんが故郷の大分に移り住んで18年。
ひと足早く訪れる里山の秋の味覚とともにたくましく、しなやかに住まう様子をお届けします。
財前さんの食卓に欠かせないのが自然の恵みを生かした保存食。
料理に深みを与え、それだけでごちそうになる。
これからの季節にぴったりなレシピをご紹介します。
俳優
財前直見さん
1966年、大分県生まれ。1985年に俳優デビュー。
おもな出演作品は、ドラマ『お水の花道』(フジテレビ)、連続テレビ小説『ごちそうさん』、同『スカーレット』、大河ドラマ『おんな城主 直虎』、同『光る君へ』(ともにNHK)など多数。現在、『なおみ農園』(BS日テレ)がレギュラー放送中。
こちらの記事もチェック!
万能な「おいしい」の種を常備
わが家では、どんな料理にも使えて、料理の味をぐっと格上げしてくれる万能調味料を常にストックしています。
ばあばが昔から作り続けているものもあれば、突然のひらめきでレシピを開発し、スタメン入りした新顔も。
『ゆず味噌』はコクのある味噌に砂糖とみりんのやさしい甘さをプラスして、ゆずの高い香りがさわやかにまとめてくれます。『麹納豆』は麹菌と納豆菌の両方が含まれた最強の腸活フードです。自家製のしょうゆ麹を入れた『和風バジルソース』は、うまみとコクがたっぷり。何にでも合う万能ソースです。
果実シロップは季節のくだものと氷砂糖があればすぐにチャレンジできます。ぜひ身近な
スーパーで食材を手にしたら作ってみてくださいね。
ゆず味噌
材料[ 作りやすい分量 ]
ゆず … 3 個
砂糖 … 400 g
味噌 … 400 g
みりん … 大さじ2
作り方
1. 鍋に砂糖と味噌を入れて軽く混ぜ合わせる。弱火にかけ、混ぜながら5 ~ 6分ゆっくり煮る。
2. みりんを入れてさらに混ぜながら10 分ほど煮詰める。少しとろみが出たら火を止める。すりおろしたゆずの皮と果汁を入れて混ぜる。冷めてから容器に移す。

麹納豆
材料[ 作りやすい分量 ]
しょうゆ … 200ml
みりん … 300ml
米麹(乾燥)… 450 ~ 500 g
納豆 … 480 g
糸昆布 … 50 g
にんじん … 中2 本
白ごま … 適量
作り方
1. 米麹はもんでパラパラにしておく。納豆はパックから取り出し混ぜておく。糸昆布は水でもどしておく。にんじんは千切りにする。
2. 鍋に、しょうゆとみりんを入れて煮立てる。にんじんを入れて煮たら火を止めて55℃くらいまで冷ます。
3. 米麹を入れ、納豆、糸昆布も入れる。冷めたらごまを入れる。
*冷蔵庫で2~3日、多めに作って冷凍保存も

この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp






