【大人の京都旅】誕生から100年 暮らしに寄り添う美「民藝」をめぐる旅 作家たちの愛した甘味も♡
陶芸家が暮らした町家でいただく「市川屋珈琲」のフルーツサンドが美味しい、きれい!

河井寬次郎記念館で心が満たされたら、今度はおなかがすきました。記念館から歩いて数分のところにある、市川屋珈琲へ。店主・市川陽介さんのお祖父さんが陶芸工房としていた築200年ほどの町家を改装した珈琲屋さんです。

珈琲はすべて自家焙煎していて、「市川屋ブレンド」「青磁ブレンド」「馬町ブレンド」の3種を用意。店内ではネルドリップで供されます。

市川さんは、京都を代表する老舗喫茶店「イノダコーヒ」で18年経験を積んだそう。取り壊すことも検討されていた祖父の工房を改装して珈琲店を開くことを決意し、2015年このお店をオープン。

珈琲とともに訪れるたびに楽しめるようにと開店当初からさまざまなサンドイッチを出しているそうですが、なかでも絶大な人気を誇るのが「季節のフルーツサンド」。この看板メニューを目当てに、朝早くから行列が絶えません。
取材に訪れた日は、シャインマスカットとピオーネ、食感のアクセントに梨がサンドされていました。しっかり硬めに泡立てられた生クリームは甘さ控えめで、フレッシュな果物の甘みを引き立てています。時間が経ってもパンのふわふわ感が損なわれないのも、パンが濡れると力が出ない私には嬉しい!

お店で使われているカップ&ソーサーは、市川さんのお父さんとお兄さんの作品。
市川屋珈琲の豆やお兄さんの市川博一(ひろかず)さんの作品(写真左)は、店頭や市川屋珈琲のオンラインショップでも購入できます。
この記事を書いた人
関連記事
-
【50代の京都旅】有名建築家・隈研吾氏が監修を手がけたラグジュアリーホテル「バンヤンツリー・東山 京都」とドーナツ屋さん
-
“ミャクミャク大旋風”は終わらない!【2025大阪・関西万博オフィシャルストア MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店レポート】
-
【人気モデル・青木沙織里さんの50代おしゃれ旅】東京から1時間の天国! 絶景、温泉、グルメを満喫 和歌山県・白浜旅〈前編〉
-
【人気モデル・青木沙織里さんの50代おしゃれ旅】秋冬こそ大人のオンシーズン! 旅に求める全てが揃う、和歌山県・白浜旅〈後編〉
-
-
-
PR
【手の外科専門医・管理栄養士が提唱】更年期年代の手指のこわばりへ悩む人に! 注目の健康成分「ゲニステイン」と「プロアントシアニジン」が必要な理由
-
PR
-
PR




