角田光代さんが【ファン・ジョンミン】の魅力を語る!
韓流ファンをワタナベマキさんがおもてなし
最初から華やかではなかった俳優人生を思うと泣けてきます
ワタナベさん(以下W):今日は、ずっとお会いしたかった作家の角田光代さんにお越しいただきました!
角田さん(以下K):韓国ドラマについて話す機会は意外と少ないので、うれしいです。
W:角田さんが韓国ドラマを観始めたきっかけはなんですか?
K:コロナ禍で家にいる時間が増えて『愛の不時着』を観たことです。
W:たくさんの作品をご覧になっていますが、俳優の名前が覚えられない、と。演技がうますぎて、同一人物に見えないというのがとてもよくわかります。
K:そうなんですよ。え、同じ俳優さんだったの? と思うことばかりです。
W:そんななかでも、角田さんが覚えていて好きな俳優はどなたですか?
K:ファン・ジョンミンです。いい役も悪い役もやって、それがすごく突き抜けているし、善か悪かまったくわからない役もあるし。
W:映画の『ソウルの春』もすごかったですね。威圧感があって憎たらしい役でした。
K:本当に。特に立ちションのシーン。あれだけで、あいつがどんな人物かが伝わってくるのがすごかったです。
W:一方で『国際市場で逢いましょう』は、また違った役でしたね。
K:学がなくてお人好しで騙されちゃって、という人物でした。そういう人間くさい役もまたすばらしいですよね。『哭声/コクソン』で演じた祈祷師は、うさん臭くて善か悪かまったくわからない役柄でしたね。
W:そういう幅広い演技、どんな役も演じられるところを魅力に感じているのですね。
K:そうなんです。『人質 韓国トップスター誘拐事件』という映画では、ファン・ジョンミンが、ファン・ジョンミン自身を演じています。本人役で誘拐されるというお話。そのなかで半生が語られるのですが、訛りが強くて顔も無骨でじゃがいも俳優といわれて、それでもがんばって訛りを直してここまで来た、と。それだけで感動して泣けてしまって。最初から華やかな人ではなかったんだな、と。
W:聞いているだけで泣けてくる……。今日はファン・ジョンミンがよく演じる警察の出前で登場する「タンスユク」を作りました。韓国の酢豚です。召し上がってください。
K:わ〜。タレはどうしたらいいですか?
W:韓国では「かける派」と「つける派」に分かれて論争になるらしいです(笑)。

K:おもしろい! 半分かけますね。
W:ちなみに角田さんがここまでハマる韓国作品の魅力ってどういうところですか?
K:根底に人間を信じたいという気持ちを感じるところです。生きる姿勢として、シンプルに人間って絶対に信じられるものがあるものなんだ、と。そこが好きです。
W:人間愛を感じる作品が多いですよね。「一緒にご飯食べよう」ってよく言うところとかにも表れている気がします。
K:そうですよね。食べるシーンの話もしたいです。お料理のこととか。
W:またぜひお会いしましょう!
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp




