【インタビュー】「働けば働くほど人を幸せにできる仕事をしたい」
たいら由以子さんの原動力とは?
閉経前後で心や体が大きく変化する「更年期」。
英語では更年期を「The change of life」と表現します。 その言葉通り、また新たなステージへ進むこの時期を どう過ごしていったらいいのか――。
聞き手にキュレーターの石田紀佳さんを迎え、 さまざまな女性が歩んだ「それぞれの更年期」の エピソードを伺います。
今回お話を伺ったのは・・・
たいら由以子さん
1966年福岡県生まれ。大学で栄養学を学び、証券会社に勤務したのち、結婚そして出産。2004年、特定非営利活動法人「循環生活研究所」を、2019年には「ローカルフードサイクリング株式会社」を設立する。https://lfc-compost.jp/
自分を後まわしにして進んできて
「女の人って自分を後まわしにしがちですよね。それが度を過ぎると女性特有の器官に症状が現れるんでしょうね」
1997年から「半径2キロメートルの栄養循環」を目標に、生ゴミを堆肥化して野菜を育てる活動をスタートした、たいら由以子さんは自らの過去をそう振り返った。
余命3か月と宣告された父に、おいしくて安心なものを食べてもらいたいという一心で始めた活動だった。余命宣告から2年を共に過ごすことができた父の死後、2004年、由以子さん38歳のときにNPO「循環生活研究所」を立ち上げて、自宅を事務所にした。
「多忙を極めていた45歳のときに子宮頸癌の手術をしました。検査を待つ病院の廊下で泣きましたが、心配されたくなかったので、みんなには内緒にしていました」
幸い術後の経過はよく、「念のためにみんなに書いた手紙」は渡さずに済んだ。
その後、活動はさらに忙しくなり、年間500本の堆肥作りに関する講座をして、コミュニティー農園を13か所運営するに至る。
健康の大切さについて改めて認識したはずだったのに、ちょうど閉経前の3年に当たる48歳から51歳ごろまでの3年間、由以子さんは出血多量の貧血の中でさらに多忙を極めた。
市民で運営するUFC(アーバンファーマーズクラブ)と連携して、由以子さんは渋谷駅近くの渋谷リバーストリート沿いにコンポストを設置した。
渋谷近辺に住む人たちがLFCでできた堆肥を持ってきて、木製の大きなコンポストに入れる。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp