拝見! あの人の暮らしのインテリア
大好きなアートとインテリアを同居させる知恵
アートも暮らしの一部として楽しんでいます
お皿やカッティングボードをレシピ本と重ねてディスプレイ。
「毎日使うコーヒーフィルターは取りやすい下段へ」。
シェフを模した愛らしいパペットは型染作家・山口邦子さんの作品。
「オリーブオイルのびんにかぶせています」。
ものの魅力が生きる飾り方を考える
キッチン、ダイニング、書斎……と、それぞれの空間に合った飾り方を意識することで、ものの魅力が引き立ちます。
「赤みがかった茶色のヴィンテージデスクは、他の空間とテイストが違うため、室内窓で区切った書斎へ。壁には古賀充さんの作品を飾っています」
手に入れたアイテムを、他の用途で使うのも小林さんの得意技。
「傘立てにしたのはアンティークのミルクピッチャー。
彫刻家・坂本紬野子さんのドーナツ型のオブジェにはエアプランツを挿しています。
画集を挟んだ木の枠は、古いラケットのカバー」
間伐材を使った棚の上には、造形作家・Birbira のオブジェや花器を飾って白一色の空間に。
「色や素材に共通点があるものをまとめてグルーピングすると、ものが多くても散らかって見えません」
撮影/松村隆史 文/工藤花衣
大人のおしゃれ手帖2024年9月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
- 1
- 2
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR