【大掃除のコツ】無理のない手順で快適に過ごすには
場所別・効果的な掃除術
普段はなかなか手をつけられない場所の効果的な掃除術をご紹介します。
レンジフード(換気扇)
レンジフード(換気扇)の油汚れには重曹が役立ちます。
1. 取扱説明書に従ってレンジフードからフィルターを取り外す。
2. 容器にフィルター、50度くらいのお湯、重曹を入れて30分つけ置きする。
3. レンジフード本体を掃除する。重曹水(水またはお湯100mLに小さじ1の重曹を溶かしたもの)に浸して絞った雑巾で拭き、仕上げに水拭きする。
4. つけ置きしたフィルターを洗う。スポンジや歯ブラシで汚れをこすり落としてから水洗いし、乾かして戻す。
冷蔵庫
冷蔵庫は中の食品をすべて取り出してから掃除します。
1. 食品をクーラーボックスなどに保冷剤とともに入れて、一時的に保管する。
2. 冷蔵庫のパーツのうち、トレイやドア棚、給水タンクなど、取り外せるものは取り外して水洗いする。汚れが落ちにくいときは台所用中性洗剤を薄めて洗い、水気をよく拭いてから戻す。
3. 冷蔵庫の庫内と外側、天面は水拭きが基本。汚れがひどいときは台所用中性洗剤を薄めて使い、その後水拭きをしてから拭きする。
網戸
網戸はフロアワイパーを使って簡単に掃除できます。
1. フロアワイパーにウェットシートをつける。
2. 汚れの少ない網戸の内側から、上→下の順に掃除する。まずワイパーのヘッドを横向きにして縦方向に拭く。次にワイパーのヘッドを縦向きにして横方向に拭く。
3. 同様の手順で網戸の外側も拭く(外側からの掃除が難しい場合は内側のみ掃除する)。
お風呂場
浴室は上から下の順に掃除します。
1. 換気扇のフィルターを外して、容器にフィルター、40度くらいのお湯、浴室用中性洗剤を入れて10分置き、水洗いして乾かす。
2. 換気扇は軍手をはめた手で拭くと汚れが落としやすく簡単に掃除ができる。
3. 浴室内の掃除は浴室用中性洗剤とスポンジを使って天井→壁→浴槽の順にこすり、シャワーで流す。
4. 排水口は重曹とクエン酸をふりかけてスポンジや歯ブラシでこすり、水洗いする。
※カビは酸素系漂白剤で落とせますが、クエン酸などの酸性洗剤が混ざると有毒ガスが発生します。そのため、カビ取りは水あか汚れの掃除と別の日に行うと安全です
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR