【インテリア実例集】 ”同じ間取り”で違う印象に!
「6 HOUSES(シックスハウジズ)」で見比べる
理想の住まいづくり
4. 家族や友人との親密な時間を楽しむ温かみのある住まい
豊かな表情の木などクラフト感のある素材でまとめることで、時を重ねるごとに味わいを増し、愛着がわく家に。
天井にも床と同じ木材をはり、軒下とつなげて中と自然との境界をあいまいにすることで、四季の移ろいを身近に感じられます。
ダイニングに大きなペンダントライトで光だまりを作り、家族が集まりやすい空間に。
ルームカラー
【家具】「KAGURA(かぐら)」
無垢の木を生かした塗装仕上げや加工技術で経年変化も楽しめるクラフト感のある家具。
【床材】ウォールナット
より自然を感じられるよう、木の質感を生かした節のある厚めなウォールナットの床材。
【壁紙・天井】ベージュ、ウォールナット
天井は床と同じ質感のウォールナットで、壁紙は白よりベージュ系に寄せて温かみを演出。
5. しなやかでたんたんと丁寧な暮らしを楽しめる住まい
同系色のまろやかな素材を用いた生活感のない、すっきりと静謐な空間に、丸みのある家具やラグで穏やかなニュアンスをプラス。
レースカーテンやグレージュの壁で、光の反射率を下げることで、湖の朝もやのようなやわらかな光に包まれます。
家具は丸みのある柔らかなフォルム。
配置にも間合いを取り、人とほどよい距離感を保てる。
ルームカラー
【家具】「カリモクケース」
丸みがあって柔らかい雰囲気の「カリモクケース」。ソファも低重心の穏やかなフォルム。
【床材】メイプル
なめらな質感のメイプル素材を採用。オークなどよりキレイな木目が特徴で静かな雰囲気。
【壁紙・天井】グレージュ
ベージュとグレーを帯びたオークル系のカラー。光の反射率を下げ、落ち着きのある明るさ。
6. 日本の繊細な美意識に通じる心地よく緊張感がある住まい
落ち着きのある自然素材を織り交ぜつつ、繊細さが際立つ整った空間で、ギャラリーのような緊張感のある澄んだ空気感が特徴。
陶器素材の照明がぼんぼりのような明かりだまりを作り、余白を感じる家具の配置で床座でも居心地よく過ごせます。
細くて薄い、シャープなディテールの家具。ほどよい間合いの配置で緊張感を演出。
ルームカラー
【家具】「カリモクケース」
禅の心得を感じる「カリモクケース」の家具。襟を正したくなるような、心地よい緊張感。
【床材】栓(せん)
美しい柾目を引き出した国産の栓。細&太ピッチをランダムに交ぜたフローリング。
【壁紙・天井】ライトグレー
ぱっと見はまっ白に見える、ライトグレーに寄せたホワイト。全体が凛と落ち着いた雰囲気に。
文/坂口みずき
大人のおしゃれ手帖2024年12月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR