毎日の食事で強い骨を作る!
おいしく続けられる「骨活」レシピ
おいしく続けられる骨活レシピ
卵とチーズで臭みをなくしおつまみ感覚でおいしい!
「ブリのピカタ」
カルシウム豊富なチーズに、たんぱく質、ビタミンDが豊富なブリを合わせて。チーズとからめることで魚の臭みも消えた洋風メニューに。
[材料](2人分)
ブリ … 2切れ
薄力粉 … 大さじ1
オリーブ油 … 大さじ1
ミックスリーフなどお好みの葉野菜 … 適量
ミニトマト … 適量
〔A〕
酒 … 小さじ1
おろしにんにく … 小さじ1
〔B〕
卵 … 1個
パルメザンチーズ … 大さじ2
塩・こしょう … 少々
[作り方]
1. ブリは骨を外して半分にそぎ切りにし、Aを全体にすりこむ。薄力粉をまぶし、混ぜ合わせておいたBにくぐらせる。
2. フライパンにオリーブ油を熱し1を中火から弱火で2~3分焼き色がつくまで焼く。ひっくり返してふたをし、3~4分火が通るまで焼く。
3. 器に葉野菜とミニトマトを盛り付け、2をのせる。
うまみたっぷりの干しえびが淡白な豆乳スープにマッチ
「干しえびときくらげの中華風豆乳スープ」
カルシウムが豊富な干しえび、チンゲン菜、ビタミンDが豊富なきくらげを具材にしたスープ。豆乳と卵で、たんぱく質を補います。
[材料](2人分)
干しえび … 大さじ2
きくらげ(乾燥) … 5g
チンゲン菜 … 1株
鶏ガラスープの素(顆粒) … 小さじ1
豆乳(成分無調整) … 1カップ
塩 … ふたつまみ
こしょう … 少々
卵 … 1個
水 … 1カップ
[作り方]
1. きくらげは水で戻し、固い部分は切り落とし一口大に切る。チンゲン菜は1.5㎝幅に切る。
2. 鍋に水1カップと鶏ガラスープの素を加えて熱し、干しえび、1を加え具材に火が通るまで3分程加熱する。
3. 2に豆乳を加え塩、こしょうで味を整える。卵を割りほぐして流し入れ、ひと煮立ちしたらひと混ぜして火を止める。
この記事のキーワード
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR