モダン建築で絶品フレンチを堪能! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」〜後編〜【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.7】
メインも控えめなポーションで多彩かつリズミカルに♪
但馬牛の頰肉を米粉でパリッと仕上げた「HOHO 米粉焼」は、しっかりとした歯応え。
エビやホタテなど魚介のムースを添えたスズキのパイ包み、「SEA BASS パイ包み」。
「北淡 IC 左折」の正体はこちら。但馬牛の赤身をレアで、お肉の旨みを底上げするようなフォンドボーでいただきます。添えられているのはアミガサタケ。
うっかり伺いそびれたのですが、北淡(=兵庫県淡路島北西部)も但馬牛の産地に含まれるので、このお肉は「北淡 IC」を「左折」したあたりからやってきたのかもしれません。
デセールは、蜂蜜のジェラート「RADISH 蜂蜜」と唐辛子のクレームダンジュと黒ビールのゼリーが意外性をもたらす「KORAIBASHI 苺菓子」。さらにこの後、コーヒーや紅茶もいただきました!
2階にはチャペルがしつらえられていて、ウェディング利用可能(2025年9月〜)なほか、店内にはいくつか個室もあるので会食、パーティ利用にもぴったり。
お席にご案内いただく前のウェイティングルームも重厚感があって、エレガントな気分を高めてくれます。
階段から見下ろしたエントランス。ステンドグラスがムードを上げてくれますね。
「おいしかったね〜、量もちょうどよかったし!」と麻子先生と話しながらお店を後にしてから気づいたのですが、またしても私たち、自分たちの写真を撮るのを忘れてしまいました。食い気に走りがちなWあさこ……反省でございます。
それぐらい夢中で食べてしまったので、ぜひウィッシュリストに加えてください!
この記事を書いた人
関連記事
-
【必見の展覧会】「奈良国立博物館」の特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」は、見なかったら一生の損かも!? 仏教&神道美術のスター大集合!
-
-
大阪最高峰のグルメを学び味わう! 「大阪歴史博物館」と日本料理「伏見町 栫山」【上方食文化研究會・Wあさこの大人の社会科見学 vol.3】
-
育てなくてもすぐ使える! 藤田金属の鉄フライパン&なにわの伝統野菜・若ごぼう【上方食文化研究會・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.4】
-
大阪の“だし文化”を味わい尽くす! 「OMO7大阪 by 星野リゾート」“アフタヌーンだし”でヌン活&「たこ政」のくわ焼きと串焼き【上方食文化研究會・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.5】
-
PR
-
PR
-
PR