【大人の京都旅】小学校だったモダン建築がラグジュアリーホテルに!「ザ・ホテル青龍 京都清水」宿泊体験《前編》
こんにちは、奈良在住の編集者・ふなつあさこです。私は子どもの頃から、明治から昭和初期あたりにかけての和洋折衷の建物に萌えるタイプだったのですが、最近そうした建築が「モダン建築」と呼ばれるようになり、にわかにブームになっています。京都、大阪、神戸、東京など各地で「モダン建築祭」なるイベントが開催されていて、活況を呈しています。
そんななか、京都でも屈指の人気エリア、清水(だいたい、八坂神社から清水寺にかけてのあたりです)に2020年に開業した「ザ・ホテル青龍 京都清水」に泊まりにきませんか? とお誘いいただいて、大喜びで出かけてきました。というのも、こちらのホテル、もともとは昭和初期に建てられた小学校を保存・活用したホテルだからです!
約7,000平方メートルの敷地に一歩足を踏み入れれば、外の喧騒が嘘のように静かで、アプローチを進めば目の前に八坂の塔がドーン! もうこれだけで気分が上がりますよね! 前編では、まずその素敵な建物とお部屋の様子をたっぷりお届けするとともに、ゲストラウンジで5~8月の期間限定で楽しめる「ザ・ホテル青龍 京都清水 × 祇園辻利 コラボレーションラウンジ」の模様をレポートします。
この記事を書いた人
関連記事
-
【大人の1泊2日旅】食とアートの大阪へ! 「フォーシーズンズホテル大阪」&泊まるからこそ楽しめるスポットを体験レポ ―エディター・あさこの関西巡りたび―
-
モダン建築で絶品フレンチを堪能! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」〜後編〜【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.7】
-
モダン建築にも出合える! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.6 前編】
-
PR
【手の外科専門医・管理栄養士が提唱】更年期年代の手指のこわばりへ悩む人に! 注目の健康成分「ゲニステイン」と「プロアントシアニジン」が必要な理由
-
PR
-
PR




