【大人の京都旅】 清水寺参道の「ザ・ホテル青龍 京都清水」は朝ごはんも最高♡工芸のニューショップにも注目!《後編》
こんにちは、奈良在住の編集者・ふなつあさこです。元小学校だったモダン建築をコンバージョンしたラグジュアリーホテル「ザ・ホテル青龍 京都清水」。前編では、お部屋の様子や期間限定で祇園辻利とコラボしているゲストラウンジ、京都人も行きたがる大人気のルーフトップバーをレポートしました♪
後編では、ホテルの敷地内にあるアラン・デュカスがプロデュースするフレンチレストラン「ブノワ 京都」でのディナーやメインを選べるブッフェスタイルの朝食の模様をお届けします。
また、ちょうどこの宿泊取材の日に、京都を中心とする工芸の魅力を発信している「ATELIER JAPAN」の新店舗が大丸京都店にオープンするにあたって内覧会があるよ〜とお仕事仲間から誘っていただいたので、そちらも併せてご紹介します。京都は変わらないようでいて、進化し続けている街。だから沼っちゃうんだよなぁ(どっぷりはまって抜け出せない状態になることを最近「沼る」というそうです)。
京都の真っ只中のパリ 「ブノワ 京都」で夕食を


真っ赤なビロードのソファ、フランスの蚤の市で選んだアンティークを利用したダイニングの家具やカウンター、バーカウンター、カール・ハンセンのチェア。壁に飾られたアンティークのポスターも、アラン・デュカス氏が自ら選んだというから、そう、思った以上にパリなんです。

青龍に宿泊していなくても利用することが可能で、ランチ、アフタヌーンティー、ディナーと終日、旬の味わいを取り入れたモダンなビストロ料理やスイーツを楽しめます。
ディナータイムは、プリフィクスコースがスタンダード(アラカルトも選べます)。私は前菜2品とメイン、デザート、食後の飲み物のコースをオーダー。アミューズには、チーズのシュー「グジェール」が供されました。

そして前菜その2はパリというとバケツを抱えて(?)皆さんが食べているイメージのある「ブルゴーニュ産 エスカルゴ 6個 ハーブバター」を。エスカルゴは殻が外してあるので、スプーンで上にのっているクルトンごとクルッとひっくり返してパクッといただけます。
メインは「どのメニューが人気ですか?」とお尋ねしておすすめいただいた「カスレ ブノワ風 白いんげん豆」をチョイス。カスレはフランス南西部の郷土料理だそうで、白いんげん豆と、お野菜や豚、鴨、ソーセージなどの肉類をしっかり煮込んだもの。豚がスプーンで切れるぐらいほろほろ。ボリューミーです。


京都とパリを、某有名猫型ロボットがポケットから出してくれるどこでも行けるドア(一応ダイレクトな名称を避けてみました)で行き来しているみたいな、なんだか不思議な気分になります。ランチやアフタフーンティーにも伺ってみたいです!

この記事を書いた人
関連記事
-
-
【大人の1泊2日旅】食とアートの大阪へ! 「フォーシーズンズホテル大阪」&泊まるからこそ楽しめるスポットを体験レポ ―エディター・あさこの関西巡りたび―
-
モダン建築で絶品フレンチを堪能! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」〜後編〜【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.7】
-
モダン建築にも出合える! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.6 前編】
-
PR
【手の外科専門医・管理栄養士が提唱】更年期年代の手指のこわばりへ悩む人に! 注目の健康成分「ゲニステイン」と「プロアントシアニジン」が必要な理由
-
PR
-
PR






