カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 8月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年8月号

2025年7月7日(月)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:原田知世

2025年8月号

閉じる

記事公開日

最終更新日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

今がお買い得! 「葉物野菜」の正しい保存方法とレシピ

かみはらえりこ

葉物野菜の正しい冷蔵・冷凍保存方法

葉物野菜が手に入ったら、最後までおいしく食べ切るために正しく保存しましょう。ここでは代表的な葉物野菜の冷蔵および冷凍保存方法をご紹介します。なお、生のまま冷凍した野菜は原則として加熱調理します。

葉物野菜の正しい冷蔵・冷凍保存方法

青菜類

ほうれんそう、小松菜、春菊、チンゲンサイなど。

冷蔵保存
軽く湿らせたペーパータオルで包み、ポリ袋に入れて野菜室に立てて保存します。
保存の目安:23

冷凍保存
アクがあるほうれんそうはゆでて冷凍するのがおすすめ。かために塩ゆでして使いやすい長さに切り、小分けにしてラップで包み、保存袋に入れて冷凍室で保存します。
小松菜や春菊、チンゲンサイは洗って水気を拭き、使いやすい長さに切って保存袋に入れて冷凍室へ。
保存の目安:23週間
解凍方法:凍ったまま調理、冷蔵室解凍など

キャベツ

冷蔵保存
丸ごとの場合は芯をくり抜き、湿らせたペーパータオルを詰めてポリ袋に入れて野菜室で保存します。カットしたものはラップで包み、野菜室で保存します。
保存の目安:4~5日

冷凍保存
使いやすい形に切り、保存袋に入れて冷凍室で保存します。また、塩もみしてから冷凍するほか、ゆでたり炒めたりしてから冷凍することも可能です。
保存の目安:2~3週間
解凍方法:生のまま冷凍したものは凍ったまま調理、冷蔵室解凍、流水解凍など

白菜

冷蔵保存
丸ごとの場合は新聞紙で包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。カットしたものはラップで包むかポリ袋に入れて野菜室で保存します。
保存の目安:4~5日

冷凍保存
使いやすい形に切り、保存袋に入れて冷凍室で保存します。キャベツと同じく、塩もみや加熱してから冷凍することも可能です。
保存の目安:2~3週間
解凍方法:生のまま冷凍したものは凍ったまま調理、冷蔵室解凍、流水解凍など

レタス

冷蔵保存
湿らせたペーパータオルで包んでポリ袋に入れて、野菜室で保存します。
保存の目安:4~5日

青じそ

冷蔵保存
湿らせたペーパータオルで包んでポリ袋に入れて、野菜室で保存します。
保存の目安:4~5日

冷凍保存
数枚ごとにラップで包み、保存袋に入れて冷凍室で保存します。
保存の目安:1~2週間
解凍方法:冷蔵室で解凍、凍ったまま調理など

この記事のキーワード

この記事を書いた人

作りおき料理コーディネーター・薬膳マイスター かみはらえりこ

作りおき料理コーディネーター・薬膳マイスターかみはらえりこ

「女性が生きやすい社会づくりへの貢献」をモットーに、食や健康、美容など女性が笑顔になれる情報を発信中。

執筆記事一覧

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事