「これを捨てなさい」
リビング&洗面所が片付く極意!
過剰に在庫をため込まない!
使いかけのコスメや洗剤、小物など、細々したモノがたまってしまいがち。
「安いから」とまとめ買いをして、必要以上にモノを増やさないようにしましょう。
試供品は旅先ではなく日常使いで消費
無料の試供品、気づくと必要以上にた
まっていることも。「旅行先で使おう、という人がいると思いますが、頻繁には行かないですよね。試供品は最新アイテムなことが多いので、日常使いするのがいちばん。
理想はもらったその日に使うこと。洗面所の壁やドアにマスキングテープなどで貼りつけておくと、すぐ使おうという気になります」
大判のバスタオルは必要なし
大きいと干すときもしまうときもスペースをとるバスタオル。タオルの種類やサイズが混在することで、収納もしにくくなります。
「わが家ではバスタオルとフェイスタオルの中間くらいのサイズの同じタオルを、一人3枚ずつ所有。年に一度買い替えているので、いつもフワフワで快適です」
洗剤や化粧品は使い始めの日付を記入
「ボトルの裏など目立たないところに使い始めの日付を書いておくと、使いきったときにどのくらいの期間で消費したかがわかります。次に購入する際、サイズや在庫量を決める参考にすれば、余分に買い込むこともなくなり、自然とストックを増やさずに済みす」。
使いきれなかったときにも、日付がわかっていれば手放しやすくなります。
即捨てリスト
案外短い消費期限
使いかけの化粧品
「いつ買ったかわからないけど、まだ使えそう」な化粧品は使わないのが賢明。「肌荒れの原因になってしまうかもしれません」
定期的な買い替えが◎
人前に出せないタオル
「ゴワゴワして来客には出せない」のなら、すでに寿命を迎えています。雑巾にすると決めたらすぐに使って、そのまま捨てましょう。
きれいにならないなら意味ナシ!
大量に存在する洗剤
思ったような効果が得られなかったり、使いきれずに残っている洗剤。「この先使う見込みがないのなら、即処分していいと思います」
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR