カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 9月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年9月号

2025年8月7日(木)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:木村多江さん

2025年9月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

「ビゲン 香りのヘアカラー」で気になる根元をちょちょいとリタッチ
次のサロンまではセルフカラーがいいかも!PR ホーユー

大人のおしゃれ手帖編集部

「ビゲン 香りのヘアカラー」で気になる根元をちょちょいとリタッチ

ヘアサロンで染めても、2週間ほど経つと気になってくる根元の白髪。それなら、セルフカラーでリタッチをしてみては? 髪全体は難しくても分け目や生え際だけなら、セルフカラー初心者さんでもチャレンジしやすい!

お話を伺ったのは・・・
美容・医療ジャーナリスト
海野由利子さん
「女性の美と健康」をテーマに、多くの雑誌で記事を企画・取材・執筆。美容とつながりの深い美容医療、アンチエイジング医療の分野にも精通。日本抗加齢医学会会員。


セルフカラーを取り入れて、いつもきれいな髪色

セルフカラー歴10年以上の海野由利子さん。きっかけは、ヘアサロンと自分のスケジュールがなかなか合わなかったことだと言います。

「その間にも白髪が伸びてくるので、そのとき初めてセルフカラーを使ってみました。でも、自分に合う色や白髪染めの種類に迷ったので、いくつか購入しました」

最初はとまどいながらの染髪でしたが、次第にコツをつかんでいき、手の動かし方も慣れてきて、今ではセルフカラーオンリーとか。

自分の染めたいタイミングでできるのが何よりいい。キレイな髪色でいられるのは、気分がいいですよ。市販の白髪染めは、ここ10年でニオイが全然気にならなくなったり、髪に良い成分が配合されていたり、白髪染めの進化を実感しています」

セルフカラー未経験者や不器用な人は、「難しそう」「失敗するのが怖い」という不安を抱える人も多いと思いますが……。

「メイクをし始めた頃を思い出してみて。最初から上手にできていましたか? セルフカラーも同じで、2~3回は練習だと思えばいい。それに、失敗じゃなくて次回への課題なんです。自分のクセや苦手なことがわかれば、次から気をつけられる。だから、染めるたびに腕は上がっていくと思いますよ」

セルフカラーについての心配ゴト

今回セルフカラーにチャレンジする
ミモザ会員 281・大河内アキコさん

ふだんはサロンで染めているという大河内さん。「でも2〜3週間もすると根元が目立ってきて……」「分け目とか耳の上あたりが気になりますよね」と海野さん。

セルフカラーについての心配ゴト

Q. 不器用な私でも 使いこなせるでしょうか?

A. 根元だけのリタッチならテクニックいらずで簡単!
髪全体ではなく、根元だけを染めるのはテクニックがなくても簡単にできます。「しばらく外出の予定のないときに、まずは練習のつもりでやってみるといいですよ」(海野さん)

Q. しっかり染まりますか?

A. 成分はサロンのものと同じ
基本的な成分はサロンで使用しているものと同じです。毛髪保護成分も配合してあり、色持ちも期待できます。「最近の白髪染めは質も使いやすさも進化しているんですよ」(海野さん)

Q. 選んだ色と仕上がりの差異が不安です……

A. 1トーン明るめの色なら根元以外の部分となじみやすい
リタッチの場合、サロンの仕上がりよりも1トーン明るめがおすすめ。「商品パッケージに仕上がりの見本画像があるので、自分の髪色と比べながら選ぶといいですよ!」(海野さん)。髪色に悩んだら、診断ツールを活用してみましょう。

髪色診断ツール

髪色に悩んだときは「髪色診断ツール」を活用!

気軽に髪色をバーチャル体験できるサイトをご存じですか。利用料・アプリのダウンロード・登録は必要なし! スマホのカメラアプリとの連動で、自分の顔で似合う色を探せます。

髪色診断ツール

Let's セルフリタッチカラー!

染める2日前(48時間前)に、必ずパッチテストを行って。染めるときは、テーブルや床に汚れがつかないように新聞紙などを敷いておくと◎。すすぐ際に脱ぎやすいように前開きの服を着て、ケープやタオルを肩にかけてガード。生え際、耳とその周り、えりあしにグリセリンなどを塗り、手には付属のビニール手袋をつけて、肌や手が汚れるのを防ぎましょう。

\使うのはこれ/
ビゲン 香りのヘアカラー クリーム

ビゲン香りのヘアカラーブラシとコーム、髪を分けとる細い柄が1本に!

ミモザ会・大河内さんがセルフカラーをガチで実践

色ムラにならないかドキドキしますが、がんばって塗ってみます!

1.トレーに1剤・2剤を入れてコームブラシで混ぜる

1剤と2剤を混ぜる

1剤と2剤を同じ太さ・長さになるようにトレーに出す。すぐに専用のコームブラシのブラシ側(白い方)で、1剤と2剤をよく混ぜ合わせる。

2.「分け目」「顔まわり」の気になる白髪に塗る

白髪染めのやり方クリームをコームブラシのブラシ側で取り、まずは分け目の両サイドを塗る。次にコームの柄の先を使って、分け目から1cmずらして薄く毛束を取り、その根元にも塗る。これを2〜3回繰り返し、分け目の両側2〜3cmくらいまでの根元に塗っていく。最後に額の生え際、こめかみ横、もみあげに塗る。

・・・15分おく・・・

10分経ったらコームブラシのコーム側(ピンクの方)で、クリームを毛先まで伸ばす。最初に染めた部分との色の境目が目立ちにくくなり、より自然な仕上がりに。その後さらに5分おく。

3.よく洗い流し、コンディショナーで仕上げて完成

お湯でていねいにすすぎ、シャンプーを2度しっかりした後、コンディショナーやトリートメントで仕上げる。汚れてもかまわないタオルで水気を吸い取り、ドライヤーで乾かす。

リタッチカラーが元の髪色になじんでいい感じ!

ビゲンの白髪染めは、ラインナップが豊富です

ビゲンなら、仕上がりの希望やライフスタイルに合わせて、ぴったりのものが選べます!

ビゲン スピーディカラー

「ビゲン スピーディカラー」

放置時間が10分という、忙しい人に嬉しい時短カラー。[医薬部外品] 全7色。

ビゲン クリームトーン

「ビゲン クリームトーン」

1984年発売のロングセラー。色持ちがしっかり続く。[医薬部外品] 全11色。

セルフカラーの詳しい塗り方を動画でチェック!

「ビゲン 香りのヘアカラー クリーム」の染め上がりや、ミモザ会員3人によるセルフカラーに対する本音トークをお届けしています。

ビゲン 香りのヘアカラー

「ビゲン 香りのヘアカラー クリーム」を50名様にプレゼント!

プレゼントは「ビゲン 香りのヘアカラー クリーム4(ライトブラウン)」。この機会にぜひ試してみて!

「ビゲン 香りのヘアカラー クリーム」を50名様にプレゼント!

[医薬部外品]
※使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください
※ヘアカラーでかぶれたことのある方は絶対に使用しないでください
※ご使用の前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください

【お問い合わせ先】
ホーユーお客様相談室
0120-416-229
https://www.bigen.jp/


撮影/奥村恵子 ヘア&メイク/鈴木 翠 スタイリング/平井律子 モデル/大河内アキコ(ミモザ会) 取材・文/髙橋千恵子

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!