カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 9月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年9月号

2025年8月7日(木)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:木村多江さん

2025年9月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【高島礼子さんインタビュー】
「“この年齢になってからの友情”が、想像以上に心地いい」

大人のおしゃれ手帖編集部

まさに“今”の自分に重なる、舞台『かたき同志』

まもなく始まる舞台『かたき同志』も、女性同士の関係に焦点をあてた物語。脚本が橋田壽賀子さん、演出が石井ふく子さんという名コンビによる作品で、1985年の初演以来、キャストを変えて何度も上演されてきました。物語の舞台は江戸時代の下町。藤山直美さん演じる飲み屋の女将・かめと、高島さん演じる老舗呉服問屋の女主人・お鶴という、育ちも気質も異なるふたりが、子どもを思うあまり かたきとなり、やがては友情が芽生えていく…という人情喜劇です。

「この作品にすごく共感したのは、まさに今の私も、新たな友情を感じているから。昔からの友人じゃなくても、深い絆が生まれることもあるんですよね。かめとお鶴のように、最初は衝突があっても、次第に本音でつながっていく。40年前の作品ですが、今でもまったく古さを感じさせないんです」

10年前には、三田佳子さんと藤山さんが演じる『かたき同志』を観ていたという高島さん。当時の印象も鮮明に覚えているそう。

 「まさか自分が演じるとは思ってもいなかったですね。当時、三田さんといえばかっこいい“理想の上司”のような役が多い印象だったから、お鶴のようにいつも酔っ払って、口うるさいお母さん役を演じられることに驚いて。でも、それがすごく素敵だったんです。70代になって新しいイメージの役に挑戦していらっしゃることに、俳優としての希望をもらいました」

演出を手がける石井ふく子さんからは、「これは重労働ですよ、大変ですよ」と、覚悟を促すようなひと言も。実際に、稽古や本番に備えての体力づくりは大きな課題、と言います。

「台詞も多いし、着物で立ったり、座ったり、ときには四つん這いになったり。しかも石井先生の舞台では、立ち上がるときに手を床についたらダメなんですよ。足腰の力でぐっと立たなきゃいけないので、それは大変です。だけど99歳を迎える先生が、今も現場でポジティブにお仕事されているんだから、そんな先生の前で『痛い』『疲れた』なんて言えません。他の先輩方も、いくつになってもハイヒールをはいていたりして、本当にかっこいい! だから将来が怖くないし、私もみなさんと一緒に、死ぬまでこの世界で頑張りたいなって思うんです」

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事