ピザにリゾットに、へんてこ野菜? イギリスのリアル食事情【たかまるゆうかの英国スケッチ ー海外生活で気づいたことー】
2025年6月にイギリスに渡り、新天地での生活がスタートしたイラストレーター・たかまるゆうかさん。イギリス滞在中に体感した文化や歴史、気になるグルメやスポット、現地マダムのファッション事情などを月に1回のペースでお届けします!
イギリス生活の買い物事情
人間が生活する上で最も重要な要素「衣食住」の中の1つ「食」。イギリスでの生活が始まって、まず最初に覚えたのは最寄りのスーパーへ道のりでした。食が豊かではないというイメージが強いイギリスですが、生活する以上おいしいものを買いたいですよね!
私の住むニューカッスルでの食材の大まかな入手先は下記の4つ。
①スーパー
高級志向のものから、ディスカウント商品を扱う格安スーパーまで、さまざまなローカルスーパーのブランドが存在します。
※地域によって価格や品質レベルに違いがあるかもしれませんが、その点はご了承ください
高級【Waitrose、Marks & Spencer】
中間【Tesco、Sainsbury’s、Morrisons、Co-op】
格安【Asda、Lidl、Aldi】
その他、冷蔵・冷凍食品をメインに扱う下記のブランドもあります。
【Iceland、Heron Foods、Farmfoods】
②市場
ニューカッスル中心街にはグレンジャー・マーケットという市場があります。生鮮食品から雑貨までさまざまなお店が軒を連ねています。
③週末のストリートマーケット
ニューカッスルでは3つのフードマーケットが開催されています。
・Quayside Sunday Market
・Tynemouth Market
・Jesmond Food Market
私は「Quayside Sunday Market」でのみ買い物経験あり。街の中心のタイン川沿いに屋台や露店が軒を連ねています。
④輸入食品店
ニューカッスルでは、アフリカや南米、東欧・中欧、インド・中東、アジア各国の食材を取り扱う輸入食品店が複数展開されています。日系の食材は調味料、米、麺類、菓子などが手に入ります。
グレンジャー・マーケット
週末のストリートマーケットの様子
この記事を書いた人