「秋バテ」は旬の食べ物で予防! おすすめ食材と薬膳レシピ
秋におすすめの薬膳レシピ
秋に食べたいおすすめの薬膳レシピをご紹介します。
かつおの竜田揚げ
秋のかつおは「戻りかつお」と呼ばれ、脂がのって濃厚な味わいです。かつお特有のクセが気になる人も、調味料に漬け込むことで食べやすくなります。おかずやおつまみのほか、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったり。
かつおは加熱するとパサつきやすいので、片栗粉をつけて水分をとじ込めてから揚げるとおいしく仕上がります。
【材料】
かつお(刺身用)…200g
片栗粉…大さじ2
しょうゆ・酒・みりん…各大さじ1
しょうが(すりおろし)…小さじ1
レモン…1/4個
揚げ油…適量
【作り方】
1. かつおは1センチほどの厚さに切る。
2. ボウルにしょうゆ、酒、みりん、しょうがを入れて混ぜ合わせ、1を漬けて15分ほど置く。
3. キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取り、まんべんなく片栗粉をまぶす。
4. 余分な粉を落として、きつね色になるまで油で揚げる。
5. 器に盛りつけてレモンを添える。
(まとめ)
秋は旬の野菜や果物、魚介類が豊富な時期です。旬の食材は栄養価が高いのも魅力。いつもの料理に薬膳を取り入れて、実りの秋を楽しみながら調子を整えましょう。
画像協力/PIXTA
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事を書いた人
作りおき料理コーディネーター・薬膳マイスターかみはらえりこ
「女性が生きやすい社会づくりへの貢献」をモットーに、食や健康、美容など女性が笑顔になれる情報を発信中。
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR