小川糸さん 滋味深い日常のレシピ5品
とうもろこしの冷製スープ
芯も一緒にゆでて味を引き出し、甘酒のように深く濃厚な甘さに。
材料[ 作りやすい分量 ]
とうもろこし … 2本
水 … 1ℓ( とうもろこし1本に対し、500ml)
塩 … 少々(お好みで)
作り方
1. とうもろこしは実をこそげ取り、芯とともに分量の水で柔らかくなるまでゆでる。
2. 1 の粗熱が取れたら芯を取り出し、ミキサーにかける。一度こしてから塩で味
を調え、消毒した清潔な密閉容器に移してよく冷やす。
豆のサラダ
バジルは千切りにすることで調味料に。梅干しの酸味も好アクセント。
材料[ 2人分 ]
ゆでた豆 … 約50 g
(市販品でも可)
きゅうり … 1 本
バジル … 2枚
〔A〕
オリーブオイル … 小さじ1
梅干し(種を取り、包丁で叩く。もしくは、梅干し風ルバーブ)… 少々
バジル … 2枚
塩・こしょう … 各少々
作り方
1. 〈 豆のゆで方 〉
豆をさっと洗い、約3~4倍の水に浸し、一晩置いて戻す。豆がふっくらと戻ったら浸していた水ごと鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを除きながら、40 分~ 1 時間程度ゆでる。好みの硬さになったら火を止めてザルに上げて冷ます。
2. きゅうりは縞目に皮をむき、輪切りにする。バジルはせん切りにする。
3. ボウルに1とA、2を入れてよく和える。
スギナ茶漬け
スギナ茶は昆布茶と緑茶をあわせたようなお味で茶漬けにぴったり。
材料[ 1人分 ]
スギナ茶(市販品でOK。なければ昆布茶と緑茶を混ぜて)、ごはん、ぶぶあられ、乾燥岩海苔
梅干し … 各適量(お好みで)
作り方
〈 スギナ茶の作り方 〉
1. 採取したスギナを水洗いし、ざるに広げて天日干ししてよく乾燥させる。乾燥させたスギナは手で細かくし、フライパンなどで軽く煎って水分を飛ばす。清潔な密閉容器に移して保存する。
2. 急須いっぱいに1を入れ、熱湯を注いで3~4分おく。茶碗にごはんと具材をのせ、スギナ茶を注ぐ。
撮影/大森忠明、鳥巣佑有子 編集・文/坂口みずき
大人のおしゃれ手帖2025年9月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
- 1
- 2
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp