【更年期サポートツール】アプリやサービスに頼るべし!
便利な体調管理アプリをセルフケアに活かして
近年、更年期への理解が深まり、大人の女性を支えるアプリやサービスが増えています。
今回は、更年期の症状や実情に寄り添ってくれる4つをご紹介。
悩んだときはスマホを開いて、頼ってみるのもありです!
教えてくれたのは・・・
医学博士
小川真里子先生
福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療センター特任教授。更年期外来にて20年以上の臨床経験を持つ、更年期医療学の専門家。
まだまだ我慢している人へ情報と〝現在地〟を知る機会に
更年期の女性をサポートするデジタルツールが増えている背景について、「20代30代の頃にアプリで月経管理をしていた世代が更年期を迎えたことがあると思います。さらに、経済産業省の2024年の試算では、更年期症状や障害による離職での経済損失額は年間1.9兆円。この経済的ロスを踏まえ、国がフェムテックの推進を後押ししていることもあげられます」と小川先生。
「45〜55歳の日本人女性のうち、90%に何らかの更年期症状があると言われています。でも、病院を頼らず、一人で我慢している人がほとんどですし、更年期外来の数もまだ十分とは言えません。そこで、アプリやサービスが情報を提供することで、自分の症状・程度の〝現在地〟やセルフケアがわかる。医師としても、悩みを抱える女性の支えになってくれることを願っています」
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR