【黒崎煌代さんインタビュー】「映画『見はらし世代』は、僕にとってひとつのピリオドを打てる作品です」
NHK連続テレビ小説『ブギウギ』で、趣里さん演じるヒロインの心優しい弟・六郎役で俳優デビューを果たした黒崎煌代さん。2025年10月10日から公開となる主演映画『見はらし世代』が、カンヌ国際映画祭監督週間に選出されました。日本人史上最年少となる26歳での選出となった団塚唯我監督との仕事、俳優としての夢、黒崎さんに聞きました。
何もしない、ということをしています
『ブギウギ』の六郎、初出演した映画『さよなら ほやマン』での、漫画キャラクターのように無垢でかわいいシゲル、『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』で演じた、主人公の風変りな友達……。デビュー以来、個性的な役柄を演じ、鮮烈な印象を残している黒崎煌代さん。最新出演作『見はらし世代』では、東京・渋谷で胡蝶蘭の配送運転手として働く高野蓮を演じています。少ないセリフのなか、ごく普通の青年の心情に寄り添うことが求められる役柄でした。
「六郎、シゲルは、僕のキャリアの最初期で、初々しいパワーで芝居をしていました(笑)。あれから2年ほど経ち、いろいろな現場を経験して、今回は、渋谷の街で生きるごく普通の人を演じます。主演と言われますが、両親と姉と、4人家族のうちのひとりで。団塚監督とは『さよなら ほやマン』(2023年)の現場で出会って以来の知り合いで、その僕に“いいところ”の役を投げてくれたわけです。ですから今回は監督とも話して、余計な役作りはせず、『何もしない』ということをしています」
その日、蓮が胡蝶蘭を運んだ先は、著名なランドスケープデザイナーである父、高野初の回顧展会場でした。母を亡くして以来、疎遠だった初との再会。父親への複雑な思い、バラバラになった家族のこと、渋谷という街に暮らす息苦しさ……。繊細な人間ドラマとファンタジー的要素、渋谷の街を捉えるドキュメンタリーのような描写が、不思議なバランスで成立していて、鮮やかな手触りを残します。そんな映画の中心に立ち、緻密に過不足なく表現していく黒崎さん。俳優としてのバランス感覚に改めて驚かされます。
「確かにそれは難しかったところで。過不足なく、というのがポイントでして(笑)。そこが伝わったのならとても嬉しいです。実は撮影中、軌道修正が必要だと思ったことがあったんです。そうした感覚が監督とはすごく合うんですよね。『なんかちょっと足りないよね?』みたいな話をしようというタイミングがふたり同時で、そこがありがたかったです。渋谷のカフェで話をして」
完成した映画には、確かな手ごたえを感じていると言います。
「日本での最初の試写、カンヌ映画祭、それからもう1回……と、3回目ぐらいでようやく冷静に観られましたが、キレイな映画だな、いい映画だな……と思ったんです」
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp