【50代のこよみ養生 Vol.47】食欲の秋は「五味(ごみ)」バランス食事術で食べ過ぎ防止!
朝食・昼食・夕食の五味おすすめの組み合わせ
ここからはもう少し具体的な例として、1日で五味をバランスよくとるための朝食、昼食、夕食の組み合わせ例をご紹介します。
◉朝食:甘味+鹹味+苦味⋯⋯元気をつけてすっきり目覚める組み合わせ
ごはん(甘味)+あさりの味噌汁(鹹味)+緑茶(苦味)
パン(甘味)+わかめスープ(鹹味)+コーヒー(苦味)
◉昼食:甘味+酸味+辛味⋯⋯代謝を高めて活動モードになる組み合わせ
ごはん(甘味)+トマトスープ(酸味)+豚のしょうが焼き(甘味・辛味)
梅干しおにぎり(甘味・酸味)+たまねぎスープ(辛味)
◉夕食:甘味+鹹味+酸味または苦味⋯⋯疲れをいやしてクールダウンする組み合わせ
ごはん(甘味)+いかの炒め物(鹹味)+ゆずだいこん(酸味)
お茶漬け(甘味・苦味)+海藻の味噌汁(鹹味)+さんまのレモンソテー(酸味)
あまり難しく考えずに、できるだけ五味をバランスよく摂取することを意識すればOK。五味の食材が五臓を支え、体が満足感を得て、食べ過ぎを防ぎつつ食欲の秋を楽しむことができるでしょう。
画像素材/PIXTA
この記事を書いた人
国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO
健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。
Twitter:@MomoOtsubo
Website:https://toyoigaku-shizen.com/
関連記事
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR