スワッグを束ねるなかで思うこと【連載vol.4 ー今日花(こんにちばな)通信ー】
花の魅力を届ける人・吉原友美さんが伝えたい“花”は、植物を通じて、今の自分の心と向き合う「今日花(こんにちばな)」というあり方。
花を選び、飾ることは、自分と向き合い、今の気持ちを感じ取る行為。季節を通して今日の自分にまっすぐに向き合う手段としての花が「今日花(こんにちばな)」なのだそう。
そんな吉原さんの日常と花のある暮らしを、吉原さんの言葉でお届けします。
クリスマスや年末が近づくと、リースやスワッグのワークショップをする機会が増えます。私はスワッグを作るのが好きです。年末だけに限らず1年中、季節の植物を束ねるスワッグのワークショップをしているのですが、束ねてすぐのフレッシュな植物が、だんだんとドライになっていく様子を眺めるのが好きで、そのときだけの植物の色や形、香りを長く楽しめるのは、スワッグならでは。
PAUSEらしいスワッグは、みずみずしくて、香りのいい植物をたくさん取り入れること。たとえば、ユーカリやミモザの葉。冬ならヒバ、モミ、ヒノキ。ユーカリの香りは精油になるほど清涼感がありますし、ヒバ、モミ、ヒノキの針葉樹は、森にいるかのよう。香りのいい葉に、そのときそのときの気持ちに寄り添う花や実を添えて、ぎゅっと結ぶだけで、目も鼻も心も喜ぶようなスワッグに。
窓辺やキッチン、部屋の壁に飾る場所は自由。ワークショップのときは、「玄関に飾っては?」とおすすめしています。
玄関は、家のなかと外をつなぐ場所。大げさにいうと、心のスイッチを切り替える場です。
毎日、少しずつ変化していく自分の心とリンクするようなスワッグを飾って眺めるにはぴったりではないかな、と思います。
この記事を監修した人
「PAUSE」主催吉原友美
「日々の暮らしの中に、ひと休みできる時間を」
との思いから、小休止を意味する「PAUSE(パウズ)」を屋号に、花の配送、出張生花店、空間装花、ワークショップを開催。神奈川県三浦郡葉山町にアトリエをかまえ、日常と心に寄り添う花を提案する。
撮影/安彦幸枝
Instagram:@pause_story_








