カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 12月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年12月号

2025年11月7日(金)発売
特別価格:1640円(税込)
表紙の人:吉瀬美智子さん

2025年12月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【美文字テク】
たった3つのメソッドで、一生使えるきれいな字を書くコツをマスター!

大人のおしゃれ手帖編集部

【美文字テク】 たった3つのメソッドで、一生使えるきれいな字を書くコツをマスター!

大人の美しさは、内面からも磨きましょう。
たとえば、手紙やメモなどの書き文字が美しいと、より洗練された印象がアップします。
クセ字が気になる人でも、ちょっと意識するだけで、驚くほどの美文字が身につきます!

教えていただいたのは・・・
横浜国立大学教授・書家
青山浩之先生
美文字研究家。美しく見える文字の書き方「青山メソッド」を確立し、美文字の鉄則の普及に尽力。わかりやすい理論には定評があり、テレビ、雑誌、セミナーなど多方面で活躍している。『美しい文字は脳がつくる!永久美文字レッスン』(西東社)など著書多数。
@hiroyuki_aoyama_ynu


1日4文字、たった10分で「脳内文字」を美しく修正

「脳内文字」とは、頭の中に貯蔵された〝自分流の字形データ〟のこと。
私たちが文字を書くときは、この脳内文字を思い浮かべながら、手を動かしています。つまり、脳内文字を美しく修正すれば、美しい文字が書けるのです。

「美しい文字には、共通の理論やルールがあります。

青山流メソッドで基本としているのが、丁寧な線を書く『ピタ・カク・ピト』のルール、字形を整える『隙間均等』のルール、文字の配列を整える『中心線串刺し』のルールの3つです」
 
さらに、それぞれの文字の「長所」を、1つだけ意識しながら書くと字はぐっと見違えます。

「練習は、まずお手本を確認し、美文字の理論やルールをおさえます。次に、お手本を見ずに、美文字の理論やルールを、自分の文字に取り入れて書いてみてください。書いた文字は、お手本と見比べてチェックし、もう一度、お手本を見ずに書いてみましょう」
 
さらに、翌日も同じ練習を繰り返し、長期記憶に定着させます。集中して練習する時間は、1日4文字程度、10分ほどで十分。次第に脳内文字が修正され、安定して美文字を書けるようになります。
 
なお、日本語の文書は、ひらがなが約7割を占めるので、ひらがなから練習するのも効率的です。

「最も大切なのは、自分の中に生まれたものを文字で表現したい、相手に届けたいという気持ちです。そういう気持ちがあれば、必ず美しい文字を書けるようになります」


これだけで見違える!
青山流3大メソッド

美しい文字には、「美しく見える要素」がふんだんに盛り込まれています。
それらをルールや理論として体系化したのが「青山メソッド」です。その中で、どんな文字にも共通するのが、基本の3大メソッド。
この3つを意識するだけで、あなたの文字は見違えて美しくなります!

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事