【吉田羊さんの加賀越前旅】
北陸が誇る「海の幸」を堪能
白山
霊山白山の裾野に広がる祈りの道をたどって
石川県のシンボル的存在であり、日本三名山の白山を擁する白山市。
その白山をご神体とする「白山比咩(しらやまひめ)神社」は、全国に約3000社ある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」の名で親しまれています。
「ちょうど1年前、プライベートで白山市を訪れて、牛首紬という手織物について学びました。その時に白山比咩神社もお参りして、名前に〝羊〟を見つけて親しみを感じておりました。再訪が叶ってありがたいです」と羊さん。
今日は参拝後に嬉しいお仕事が決まったお礼を伝えて、新たな願い事もしてきました。
白山比咩神社
ご縁をつなぐ神様を祀る由緒ある神社をお参り
霊峰白山を神体山とする古社。
江戸時代に造営された本殿には大注連縄がかけられ、厳かな空気の中、お参りできます。
ご祭神の白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)は菊理媛神(くくるひめのかみ)とも言われ、「ご縁をくくる=縁結びの神」として有名。
毎月1日は「おついたち参り」でにぎわい、特別祈願が受けられます。
【住所】石川県白山市三宮町二105-1
【電話】076-272-0680営業 宝物館9時~16時(境内は参拝自由)
【定休】無休
一の鳥居から三の鳥居まで約250m続く表参道は、ご神木の老杉やケヤキの大木に覆われた神聖な雰囲気。
水月珈琲焙煎所
こだわりの豆と道具で引き出す記憶に残るコーヒー
金沢の人気喫茶店が移転し、2年前にテイクアウト専門でオープン。
自家焙煎豆を贅沢に使い、湧き水でネルドリップしたコーヒーは、重厚ながら透明感のある味わいが楽しめます。
コーヒー豆も販売。
フィンランドのログハウスキットを組み立てた建物も素敵。
【住所】石川県白山市河内町江津己77−1
【電話】なし
【営業】12時~18時
【定休】水・木・日曜
コーヒー1杯に対し、通常の4倍に当たる40gの豆を使用しておいしいところだけを抽出。
本日のコーヒー¥700。
定番のサブレや季節のケーキなど、コーヒーに合うお菓子も充実。
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR