【大串ノリコ】開運アクション
6月19日の週にやるべきこと
開運アップアクション
「金運を下げるNGアクション」
せっかく金運アップアイテムを取り入れても、日頃の生活習慣によっては、運気が下がってしまうので要注意。
その筆頭が、財布の入ったバッグを床置きすること。
特に外出先で、床や地面にバッグを置くのは厳禁!
地面の汚れたエネルギーをバッグが吸ってしまうことになり、金運もダウンします。
必ずカゴに入れたり、椅子の上に置くように心がけてください。
自宅でも、バッグの床置きは避けた方がベター。
フックにかけたり、棚の上などに定位置を作って、床に付かないように工夫するとよいでしょう。
お財布にレシートやポイントカードを詰め込まず、常にすっきり保つことも重要。
中に入れるお札は向きを揃えておき、人に渡すときも同じように揃った状態で渡すようにしましょう。
「ゴミを出さない暮らし」も
金運アップの秘訣
お金の「使い道」も、金運を左右する要素です。
大切なのは、「安いから」という理由で買うのではなく、心から欲しいと思ったものを買うこと。
すぐ捨てることになるもの、使い捨て前提のものは避け、長く使えるような、愛着が湧くものを選ぶようにしてください。
いつもの習慣でコンビニに寄って、余計なものまで買ってしまったり、きちんとサイズを測らずに買ってムダにしてしまったり……。
私もついやってしまいますが、そうした失敗はできるだけ避けること。
大切なのは、「どうすればゴミを減らせるか」。
お金持ちの人は、実は出るゴミの量がとても少ないそう。
そうした生活に近づけることも、金運アップをサポートしてくれます。
最近はエコバッグも普及してきましたが、まだまだ過剰包装のお店も多いもの。
買い物の際は不要な箱や包装紙を断り、シンプルな包装やラベルレスのものを買うように意識してみましょう。
不要なものを減らすことが金運アップにつながるのと同様に、買う段階から厳選することで、お金の巡りもよくしてくれます。
貯めるだけでなく
「お金の循環」も意識する
散財はNGですが、自分にとって価値があるものにはしっかりお金を払う。
そんなメリハリのある使い方も重要。
「お金は天下の回り物」というように、自分のもとに貯め込むばかりでなく、循環させることも意識してみましょう。
お世話になった人、親しい人、後輩や部下に対しては、気前よくおごったり、贈り物をして、懐の深さを見せる方が吉。
ケチケチした態度はコミュニケーションに悪影響なばかりではなく、金運も下がってしまいます。
損得勘定ばかりを考えず、自分から先に相手に対して行動を起こすことで、対人運も金運も開けてきますよ。
ショップやレストラン、メーカーについても、「この人、この会社にお金を払いたいか」を考えること。
同じクオリティであっても、信頼でき、好感を持てる相手に費やすことが、いいお金の使い方といえます。
金運アップの基本を
あらためておさらい!
ほか、毎日の習慣として取り入れたい金運アップアクションは以下の通り。
今までの回でも触れてきた基本のことですが、あらためて振り返っておきましょう。
●トイレ掃除&いい香りを保つ…常に清潔を保つこと! 悪臭も厳禁です
●玄関掃除…玄関は気の入り口。靴の出しっぱなしはNG
●靴を磨く…きれいな靴はいい運気を運んでくれます。仕事用の靴を磨くことで仕事運もアップ
●壊れたものは捨てる…置きっぱなしの不要品は悪い気を引き寄せることに
●鏡や水栓金具はピカピカに…“光るもの”をキレイに磨くことで運気が上昇
特にトイレの掃除は、金運アップには不可欠なアクション。
おろそかになっていないか、自分の生活と照らし合わせてチェックしてみてくださいね。
大串ノリコ(おおぐし・のりこ)
1年8か月をかけて64カ国をめぐり、文化や宗教、暮らしの全く異なる世界中の手相を見ながら旅をする武者修行を敢行。その様子を綴ったブログ『世界の地図は手の中に』が旅ブログ18,000サイト中の一位に。帰国後も占いを深く学び実績を積む。東洋の占星術と呼ばれる紫微斗数や四柱推命、干支九星気学など様々な術を組み合わせて、「その人らしい生き方」を引き出すオリジナルメソッド『来照術(イルミナフォーチュン)』で幸せな人生へ導く手法を編み出し、注目を集める。テレビ番組『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)で的確な指南が話題となり、個人の鑑定予約は4年待ち。
「GENERATIONS」の関口メンディーさんが、大串さんの指南により関口 メンディーーに改名したことでも話題!
イラスト/くぼあやこ 画像素材/PIXTA
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください