掃除は力を入れたら負け!
ラクに落とせる「秋掃除」がオススメ
〜浴室編〜
浴室の掃除
浴室の汚れには、皮脂、水アカ、カビ、そして石けんカスがあります。
やっかいなカビには塩素系洗剤、鏡や蛇口などにつく白い水アカ汚れには、クエン酸が有効。
この2つは同時に使わずに、時間を空けて掃除しましょう。
カビは塩素系洗剤+ラップで
1. 塩素系の洗剤をスプレー
ゴムパッキンなどのカビに、カビ取り洗剤やハイターなど、塩素系の洗剤をスプレー。
洗剤は泡タイプが便利。
2. ラップをかけてふたをする
洗剤が乾かないように、上からラップをかけます。
30分くらい時間をおきます。
3. こすらずに水でよく流す
カビが落ちているかどうか確認し、まだならもう少しおきます。
あとはこすらず洗い流します。
鏡の水アカは酸性洗剤とウロコ取りでスッキリ
使うもの・・・
酸性洗剤+ラップ+ウロコ取り用+スクイージー
1. 鏡のウロコにはクエン酸をかける
ウロコ状になった水アカはアルカリ性。
鏡全体にクエン酸など酸性洗剤をたっぷりスプレーします。
2. ラップをかけて時間をおく
クエン酸洗剤が流れ落ちないようにラップをかけて、30分くらい放置します。
ウロコ取りでやさしくこする
ラップを外して、ウロコ取りで鏡をやさしくこすります。水で洗い流して完成。
人工ダイヤモンドを使った研磨剤。
鏡にピタッとくっつくので、こまめに掃除を。
4. 日ごろは水気を切っておく
仕上げにスクイージーで水気を切ります。
ふだんから、お風呂上がりに水気を切っておくと、ウロコがつきにくくなります。
鏡にスタンバイさせて気がついたときに掃除すると◎
洗面器などの石けんカスはコゲ取りスポンジで
使うもの・・・
中性洗剤+コゲ取りスポンジ
プラスチックの椅子や洗面器についた汚れは、皮脂と石けんカスが混ざって変色したもの。
100円ショップのコゲ取りスポンジに中性洗剤(お風呂用洗剤でも◎)を垂らしてこすり落とします。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR