【駆除のプロに聞きました】
今のうちから始める!害虫対策
ダニは、こまめな掃除と換気で予防
高温多湿の環境なら季節を問わず発生
ハウスダストの中には、何種類かのダニが生息しているのが普通ですが、その一部がアレルギーなどの原因に。数を減らすことが大切です。
「湿度60%以上になると活動が活発になるので、雨の多い時期は除湿や換気をしましょう。畳やカーペット、布団の中などは、ダニにとって好条件がそろっています」。
晴れた日には必ず換気をし、洗濯ものの部屋干しは避けるか、浴室など室内に湿気を呼び込まない場所で干しましょう。
綿ぼこりは拭き取る
ダニが発生するのは、ハウスダストの中。
家具の裏などほこりがたまりやすい場所は、定期的に清掃を。
ソファーやベッドの隅のほこりも拭き取りましょう。
布団乾燥機を活用
布団はダニに快適な場所。50℃以上が20分続くと死滅するので、布団乾燥機を使用して。
シーツやカバーについた皮脂やアカもエサになるので、交換を。
畳+カーペットはNG
水分を多く含む畳と、湿気がこもりやすいウール素材のカーペットは、ダニが好む場所です。こまめな掃除と換気を。
畳の上にカーペット敷きは避けて。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR