【小川糸さん】八ヶ岳の暮らし
山小屋の秋と冬じたく
大好きな胡桃をストック
「八ヶ岳は胡桃の産地。秋になると豊富に出回るので一年分を買いためておきます」。
殻は油分を含むので、薪ストーブへ。胡桃割り器はもうひとつの拠点にも同じものを置いてあるほどのお気に入りで、フィンランドとベルリンで購入。
薬草をハーブウォーターに
「タイムなどの庭のハーブは枯れる前にまとめて収穫して蒸留し、石けんや化粧水、キャンドルを作る際に加えています」。
銅製の蒸留器は、蒸したハーブの蒸気を急速に冷やしてエキスを抽出する仕組み。
山小屋暮らしを始めた頃に購入。
庭の冬支度
山小屋は標高1600mの原生林のなか。
野生の鹿が群れで来る厳しい環境がゆえ、植えた植物が無事に育つかどうかは探り探り。
「庭の植物たちには、落ち葉のお布団をかけ、サフランは春を待たずに顔を出すので、球根を植えておきます」
撮影/枦木 功[nomadica] 文/坂口みずき
大人のおしゃれ手帖2024年11月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp