【50代のこよみ養生 Vol.8】クリスマスの夜は鶏肉料理で体を温めて。不調別薬膳アレンジメニュー
今日は二十四節気の「冬至」の5日目。そしてクリスマスですね。
二十四節気というと日本や中国の暦という印象があると思いますが、冬至は世界各地にある暦で、実はクリスマスとも深い関係があります。
今回はそんなクリスマスの夜におすすめの不調別薬膳メニューをご紹介していきます。
クリスマスの起源は冬至の祭りだった
クリスマスとはもともと、冬至を祝うお祭りだったことをご存知でしょうか。
クリスマスはキリストの誕生日ではなく、キリスト生誕を祝う日。実はキリストの誕生日ははっきりわかっておらず、2〜4世紀頃のローマ帝国時代に、もともと古くからあった冬至の祭りを“キリスト生誕を祝う祭り”として制定したといわれています。
冬至は一年で最も日が短く、この日から日脚が伸びていくことから「太陽が復活する日」と考えられていました。その太陽の復活を、十字架を背負って処刑されたキリストの復活と重ねて、冬至の祭りがクリスマスとなったのだそうです。
太陽は生きるものすべてを温めてくれる、まさに神様のような存在。クリスマスの料理といえば鶏肉料理ですが、鶏肉は体をよく温めてくれる食材なので太陽の復活をお祝いする一皿としてもぴったり。今夜はそんな鶏肉を使った薬膳メニューで、健康を願いつつクリスマスのお祝いをしませんか?
この記事を書いた人
国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO
健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR