カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 2月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年2月号

2025年1月7日(火)発売
特別価格:1480円(税込) 
表紙の人:鈴木京香さん

2025年2月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代のこよみ養生 Vol.11】疲れ・だるさ……季節の変わり目「冬の土用」の不調を防ぐ養生法

TSUBO

この記事の画像一覧を見る(4枚)

季節の変わり目になると体調が崩れる……そんな経験はありませんか?
寒さがピークを迎えていますが、ここからは冬から春への季節の変わり目である「冬の土用」
疲れやだるさ、胃腸の不調など、季節の変わり目特有の不調が起こりやすくなります。
こうした不調を防いで春を健康的に迎えるためにも、東洋医学で季節の変化に上手に対応していきましょう。

土用は夏だけじゃない?1月17日からは「冬の土用」

↑ 土用とは立春、立夏、立秋、立冬前の季節の変わり目となる期間。夏だけではなく年4回訪れます。

1月20日からは二十四節気の「大寒(だいかん)」。冬の最後の節気で、1年で最も寒い季節となります。
そしてその3日前の1月17日から2月2日の節分までは「冬の土用」になります。

土用というと「土用の丑の日にうなぎを食べると夏バテしない」という言葉が有名ですよね。これは今年の大河ドラマ『べらぼう』にも登場する平賀源内が、うなぎ屋のために考案したキャッチコピーだという説があります。この言葉のイメージが強いために土用といえば夏と思われがちなのですが、本来土用とは立春、立夏、立秋、立冬前の季節の変わり目となる期間をさしています。

◉土用とは立春、立夏、立秋、立冬前の約18日間のこと
・冬の土用(冬土用)=立春前(1月17日~2月2日)⋯⋯冬から春の変わり目
・春の土用(春土用)=立夏前(4月17日~5月4日)⋯⋯春から夏の変わり目
・夏の土用(夏土用)=立秋前(7月19日~8月6日)⋯⋯夏から秋の変わり目
・秋の土用(秋土用)=立冬前(10月20日~11月6日)⋯⋯秋から冬の変わり目
※( )内の日付は2025年のもの

一般的によく知られているのは夏の土用になりますが、それ以外にもこのように土用は年4回訪れるわけです。

そしてこのたびやってくる冬の土用とは、冬から春への変わり目となる季節のこと。「この底冷えする寒さの真っ只中に春が来る?」なんて思われるかもしれませんね。
季節の移ろいとは、まず光が変化し、そのあとから気温が変化するというように、少しずつグラデーションして変わってゆくもの。冬至(昨年12月21日)以降、日脚はどんどん伸びてだんだんと春の光に近づいており、そろそろ梅の花が咲いたりふきのとうが顔を出したりと、春のきざしが垣間見える季節になりつつあるのです。
こよみとは、こうしたかすかな“季節のきざし”をいち早く知らせてくれるものでもあるんですね。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライター TSUBO

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO

健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。

執筆記事一覧

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事