【時短家事】その家事、やめてもうまくいきます!
時間も心にも余裕が生まれる効率ワザ
時短がキモ!「料理」の効率ワザ
朝ごはんはワンパターンでOK
朝食は寝ぼけた頭でも体が動くように、火を使わずに調理できるものを準備。
パンなら、ゆでたまご、野菜、フルーツなどのワンプレートでOK。
ごはんの時は、しらすや明太子などに、火の通りやすい小松菜や油あげのお味噌汁が定番です。
食材は宅配を利用
「卵、豆腐、ヨーグルト、葉物野菜、薄切り肉など、注文するものもある程度決まっているので、悩みません。
調味料や洗剤も買えるので、買い物の時間はもちろん、重い荷物を持ち帰る労力をカット」。ちなみにマキさんは生協を利用とのこと。
野菜は「半調理」でそのまま副菜に
主菜はフライパンひとつで作りますが、野菜の副菜は、半調理の作り置きを活用。
生協から野菜が届いたら、まとめて洗って切って、麺つゆを水で割った調味液につけておく「半調理」で保存します。
副菜としてそのまま食卓に出せばOK。
これもCheck!
☑︎ 主菜は、フライパンで焼くか炒めるかだけ。素材と味付けを変えるだけで違う料理に
☑︎ 後片付けが大変な揚げ物はしない。揚げたては外食の楽しみに
☑︎ 調理道具を厳選して、洗い物を減らす
☑︎ ごはんは土鍋で。おいしいごはんがあればおかずは適当でも満足感が得られる
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR