【時短家事】その家事、やめてもうまくいきます!
時間も心にも余裕が生まれる効率ワザ
素材選びを工夫!「洗濯」の効率ワザ
衣類やタオル類は、乾きやすい素材を
洋服は、洗濯しやすく乾きやすい素材を重視。
厚手のパーカーやデニムは選ばず、ハンガーにかけやすいリネンのワンピースが中心です。
バスタオルも厚手でふかふかのものは乾きにくいので、やわらかくて乾きやすい、三重ガーゼのバスタオルを愛用しています。
洗ったものはたたまず、ハンガーのまま収納
たたむ前の洗濯物がソファに山積み……というのを避けるために、「洗った衣類を干したら、そのハンガーのままクローゼットに移動するだけ。
我が家は干して乾かす派なので“たたむ”をカットしていますが、乾燥機を使っているなら、“干す”プロセスをカットできたと考えればOK」
インナーは「たたまない」収納
「洗ったショーツや靴下などは、とりこんだら引き出しの中のかごに、たたまずにふわっと入れるだけ。そもそも、下着は消耗品と考えて2~3枚をローテーションして身に着けて、傷んだら買い替える、を繰り返しています。数が少なければたたまなくても十分収まるからです」
これもCheck!
☑︎ おしゃれ着や色物などを分けず、ひとつで洗える洗剤を選ぶ
☑︎ Yシャツはクリーニングへ。普段着はノーアイロンのものを
☑︎ 洗濯機は夜に回して部屋干しをすれば、朝がラク
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR