カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 3月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年3月号

2025年2月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:吉田羊さん

2025年3月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代のリノベーション】マンション住み替え体験記
~リノベのハコが見つかった⁉ 契約までの道~ Vol.3

田中絵真

この記事の画像一覧を見る(2枚)

いよいよローン審査へ……50代が住宅ローンを組むって実は大変

予習のために、住宅購入に関する本を読みました。新築と中古の違いもあるので、理解しておくと◎。

内覧して、次の週末には申込をすることになりました。実はこのマンション期間限定の売り出し。再販業者(中古マンションをリノベーションして販売している業者)がリノベーションする前に売り出して、期間が過ぎたらリノベーションされて販売される物件でした。見つけたのはラッキーだったのです。

心配していたライバルも現れず、申込後はローン審査に進みます。新築マンションを買った時は夫婦ともに会社員だったのでペアローンでしたが、現在は私がフリーランス、夫が会社員。ローンが組みやすい夫の単独名義です。

さて、住宅ローンを組むにあたり、ポイントが2つありました。ひとつは年齢が50代であること。住宅ローンの完済年齢はおおむね80歳未満。45歳未満ならば35年ローンが組めますが、50代は借入期間が80マイナス年齢の20数年になってしまうということ。借入期間が短がくなれば、当然借りられる金額は少なくなります。

もう1点、リノベーション費用や諸費用分もローンを組みたいということ(子どもの進学を控えていたため、貯金は崩したくない)。諸費用分も借りるのは最近では珍しくないですが、リノベーション費用を借りられる金融機関が限られているようです。しかも、借入金額を決めるために、審査前にリノベにいくらかかるかという見積もりが必要……。


ローン審査のための、仮の間取り図を作成する

私たちが購入を依頼した不動産業者は、リノベーションに詳しい不動産会社でした。なので、ローン審査の前に「リノベーション担当」という人が、簡単な間取り図と見積もりを出してくれることになったのです(これはあくまでもローン審査用の概算で、実際のリノベーション打ち合わせでは、別の会社が一から図面を引いてくれました)。
その時の間取りはこんな感じ。

赤い線で描かれているのが新しい間取り。東南側の1室を取り払ってリビングを広げ、キッチンの位置も変えている。

ざっくりですが、2LDKの間取り、アイランドキッチン、壁は塗装にしたい、などの要望を伝え、間取り図ができました。パチパチパチ。

そして、そこで出てきた見積もり金額は、ジャジャーン

1,540万……

た、高い……。せいぜい1,000万くらいかと思ってた……(しかし、これは我々の希望を取り入れたオーダーメイドのリノベーションの場合。こちらの会社では定額制のパッケージプランもあり、そちらの金額は1015万~1340万と幅がありました)

ともあれ、時間もないのでその金額(物件価格+諸費用+1540万)で、申込、ローン審査と進んでいきます。メガバンク2行と大手地銀1行、同時に審査。
数日後。メガバンクのうちの1行から、ローンが満額で通ったとの知らせが来たのです。

さて次回は、「中古を買ってリノベ」のお金まわりの話と、いよいよ始まったリノベーションの打ち合わせについてです。

この記事のキーワード

田中絵真

フリーライター 田中絵真

フリーライター田中絵真

暮らしまわり、ヘルスケアの記事を多く執筆。

執筆記事一覧

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事