カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 3月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年3月号

2025年2月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:吉田羊さん

2025年3月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【免疫力アップ】楽ちん!簡単!
今すぐ実践できる
代謝を上げる1日のルーティン

大人のおしゃれ手帖編集部

【免疫力アップ】楽ちん!簡単! 今すぐ実践できる 代謝を上げる1日のルーティン

免疫力を高めるために、大人世代が意識したいのは〝代謝のいい体づくり〟。
実は50歳前後は代謝が下がりやすく免疫力も低下しやすいのです。
そこで、簡単にできる代謝アップの工夫を医師の石原新菜先生に伺いました。

教えてくれたのは・・・
石原新菜先生
医師・イシハラクリニック副院長。漢方医学、自然療法、食事療法を中心とした診療を行っている。わかりやすい解説と明るい人柄で、幅広く活躍中。近著に『基礎代謝を上げる。』(宝島社)など。


代謝&体温が上がれば免疫細胞は活性化する

「代謝が上がった」「代謝が落ちた」などよくいいますが、そもそも代謝とは何なのでしょうか。

「私たちの体内では、常に『化学反応』が起こっています。呼吸で取り入れた酸素や食事で得た栄養代謝&体温が上がれば免疫細胞は活性化するを使い、活動に必要なエネルギーや生命維持に必要な物質を、さまざまな化学反応でつくりだしているのです。この化学反応を総称して『代謝』と呼んでいます」 

では、代謝と免疫力はどのような関係があるのでしょう?

「代謝が上がるとエネルギーが多くつくられるので、体温が上がります。すると免疫を担う白血球が活性化するんです」 

風邪のときに熱が出るのは、体温を上げることで白血球を活性化させて、ウイルスを撃退するためだそう。
また、体温が上がれば血流もよくなるので、白血球は全身のパトロールがしやすくなります。結果、侵入した異物をいち早く排除することができるのです。

筋肉量は20歳頃がピークで、何もしないでいると、閉経後、急激に低下します。
この筋肉量の減少が、基礎代謝低下の大きな原因に。

「ついで・ながら」筋トレで筋肉を増強し、代謝を上げる

「閉経前後は筋肉量が急激に低下します。さらに、更年期によるホルモンバランスの乱れ、慢性的な睡眠不足、ストレスなども重なり、代謝が落ちやすい時期なんです」 

代謝を上げるために最も効果的なのは、筋肉量を増やすこと。

「何かのついでに、または家事や仕事をしながらする簡単な筋トレでも、コツコツ続けていけば、筋肉を増やすことができます」 

もう1つ、体を温めて血行をよくすることも大切。
血行が悪くなると、酸素や栄養素が細胞に行き届きません。細胞の働きが悪くなり、代謝も落ちてしまうからです。

石原先生が教えてくれた代謝アップの工夫は、今日からでもできる簡単なことばかり。
毎日のルーティンに組み込んで、代謝&免疫力アップをめざしましょう。

「代謝がいい体かどうかの目安になるのが体温です。代謝が高く血流もよければ、体温もアップします。36・5℃以上を目標にして」

代謝は、いつエネルギーを消費するかによって3種類に分けられます。
安静時に消費するのが「基礎代謝」で、全体の約6割を占めます。体を動かしたときに消費するのが「身体活動代謝」、食事の時に消費するのが「食事誘発性熱産生」です。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事