カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 3月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年3月号

2025年2月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:吉田羊さん

2025年3月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【代謝&免疫力アップ】
「とにかく筋肉を使う」のがポイント!
こまめに体を動かそう

大人のおしゃれ手帖編集部

【代謝&免疫力アップ】 「とにかく筋肉を使う」のがポイント! こまめに体を動かそう

何もしなければ、筋肉は衰えていく一方です。
とにかく筋肉を使うこと、こまめに体を動かすことを意識してみてください。

教えてくれたのは・・・
石原新菜先生
医師・イシハラクリニック副院長。漢方医学、自然療法、食事療法を中心とした診療を行っている。わかりやすい解説と明るい人柄で、幅広く活躍中。近著に『基礎代謝を上げる。』(宝島社)など。


デスクワークは背もたれに寄りかからずに

デスクワークのときは、背もたれに寄りかからずに座ります。
姿勢を保つために筋肉を使うので、自然と代謝がアップ。おなかをグッとへこませるよう意識すると、さらに効果的です。
ただ座りっぱなしだと、血流が阻害されて、肥満や糖尿病、心臓病のリスクが高まることが指摘されています。
世界20か国中、座っている時間が最も長いのは日本人で1日7時間だとか。
1時間に1回は立ちあがり、肩の運動などで筋肉をほぐしましょう。

おすすめストレッチ

① 肩を両手にのせる。

② 肘を胸の前でつけてゆっくりと顔の高さまで上げ、ゆっくりおろす。

①②をくり返す。


正しい姿勢をとるだけでも筋力&血流UP

スマホを使うとき、目線が下がって背中が丸くなり、首が前に出ていませんか? 
このような姿勢だと筋力も低下しますし、体にゆがみが生じるため、血行も悪くなります。
常に背筋を伸ばし、体幹で頭を支えるようにしましょう。
丹田(おへそから指3本分下)を引き上げるよう意識するのがコツ。
正しい姿勢をとれば、血液やリンパの流れもスムーズになり、筋肉もしっかり使えて一石二鳥です。


効率よく鍛えるなら「下半身」一択!

筋肉を増やすには筋トレが必要です。
「おすすめしたいのは、断然、下半身の筋トレ」と石原先生。
下半身には全身の筋肉の75%が集中しているので、効率よく筋肉量を増やすことができるといいます。筋トレといっても難しいものではありません。
たとえば、大腿四頭筋を鍛えるもも上げは背筋を伸ばし、太ももを腰に対して直角になるまで引き上げるだけ。

つま先立ちも、いつでもどこでもできる筋トレです。
両足を肩幅に開き、かかとを少し浮かせてつま先立ちに。
仕事や家事の合間、通勤電車の中や信号待ちでもできます。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事