カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代の美活! 趣味活!】
着物好きをアピールしたら、いろいろと舞い込んできた!

イシイ

着物初心者の楽しみ方

この記事の画像一覧を見る(4枚)

北関東で在宅イラストレーターと事務パートのWワーカーをしているイシイです。50代になり、憧れていた着物を少しずつ着るようになりました。気負わず普段の生活の中で、カジュアルに着物を取り入れたいと思っています。
今回は着物初心者がどのように着物を手に入れたかという話です。

お財布に優しい着物をネットで買う

憧れの着物生活に挑戦! と、私が最初に手に入れたのはネットショップで見つけたワンタッチデニム着物でした。その後、着物のことを知るにつれ、あれも着たい、これも着たいと欲望は膨らんでいきます。
今は高級なものではなく、普段使いできる着物がいい、お小遣いの範囲で買えるお財布に優しい着物が欲しいと思っているので、フリマサイトやネットショップを活用しています。

ネット通販の着物を選ぶのが楽しいネットでの買い物の良い点は、検索しているうちに自分好みの着物の情報がどんどん集まってくるところ。私は「デニムや綿素材の着物」「半幅帯で奇抜な柄の帯」が好きです。そういうものを探し続けていると、ネットのほうから「あなたにおすすめ」と好みの商品が表示されるようになってきたので、その画像を眺めているだけでも楽しいです。

とはいえ、いずれはきちんと呉服屋さんでオーダーして作りたいとは思います。
なぜなら着物を着るようになってから、「寸法の合った衣服は着やすい」ということを実感したから。長すぎる身丈はおはしょりで調節するなど、寸法の合わないものを着るテクニックはありますが、やはり自分の体に合ったものを着る方がきれいな着付けになるのです。

昔、20代の頃に付き合いで呉服店で小紋を作ったことがあるのですが、当時は着物の魅力に気づけず……何年か持っていましたが、その後処分してしまいました。本当に悔やまれます! タイムマシンがあったら、あの時の自分に待ったをかけに行きたいです。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

イラストレーター イシイ

イラストレーターイシイ

在宅ワーク(イラスト・デザインなど)と事務パートをしている55歳のWワーカー女子。
体の悩みが尽きないお年頃ですが、髪はグレイヘア期間を経て、「赤い髪&必要に応じてウィッグ」というスタイルに落ち着いた今日このごろ。2023年から、憧れていたカジュアル着物を取り入れて出かける生活にも挑戦中。
現在、ブログ「赤髪とウィッグとetc.アラカンイラスト日記」を発信中。

執筆記事一覧

Website:https://ameblo.jp/141-ishii/

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!