カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【ズボラさん必見!】
赤間麻里子さん 家計簿に挑む! 大人気「づんの家計簿」に学ぶ

赤間麻里子さん、「づんの家計簿」にチャレンジ!

「家計簿なんて一生つけられないズボラ」と自称する赤間麻里子さんが、づんさんの指導のもと、「づんの家計簿」に挑戦! 

レシートとお気に入りのノートを準備。いざ、始めます!

レシートをそのまま書いていきます~

レシートの項目を書き写すだけ。
単純作業で続けやすい!

レシートを見ながら、日付、店の名前、買ったもの、金額を書き写していきます。
基本は機械的に書いていくだけなので頭を使う必要はなく、疲れて帰ってきたときでも、やる気になります。

1日分の記入にかかる時間は、数分。
だから、続けられる

何枚かのレシートがあった場合は、1日に使った金額を合計して、初日の記入は終わり。
「細かい字を書くのが得意じゃない」という、赤間さんですが、きれいに書けています!

クレジットカード払いやポイント利用時の書き方

バーコード決済やクレジットカードでの支払いはマーカーで線を引いておくと、あとで確認しやすくなります。

ポイントやクーポンを利用したときは、実際に支払った金額を記入。

レシートはため込まずに1日の終わりに記入するのが◎

1日分を記入し終えた赤間さん。
「この日は、友人へのプレゼントを買った日で、レシートが何枚かありましたが、スムーズに書き終えました。買い物が少ない日なら、すぐに終わりそうです」

〔づんさんアドバイス〕
家計簿グッズをボックスにひとまとめに!

家計簿を続けるには、取り掛かりやすくすることがいちばん。
そのためには、リビングの一角など手に取りやすい場所に、家計簿グッズをまとめておきましょう。
「お気に入りのかごやボックスを使うなど、ワクワクして取り組めるようにするのが、おすすめです!」(づんさん)

この記事のキーワード

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事