大阪の“だし文化”を味わい尽くす! 「OMO7大阪 by 星野リゾート」“アフタヌーンだし”でヌン活&「たこ政」のくわ焼きと串焼き【上方食文化研究會・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.5】
ええだし出てる〜 甘×辛な“だしヌン活”を堪能!
ウェルカムドリンクには、合わせだしをジンソーダで割った「だしジンソーダ」とすだちレモネードの酸味とだしのうまみが調和した「だしレモネード」の2種が用意されています。
そしていよいよ、メインとなるアフタヌーンティースタンドが登場。OMO7 大阪オリジナルのスタンドには、9種のスイーツとセイボリーが可愛らしくスタンバイしています。
メニュー:桜の抹茶クリームとチーズケーキ、いちごと桜のピスタチオタルト、コーヒーシュークリーム、塩昆布メレンゲ、パンデピスバターケーキ、ショートケーキ、だし巻き卵バーガー、昆布だしピクルス、トマトとバジルの冷製だしリゾット、かつお節生チョコレート
この「アフタヌーンだし」では、食品から抽出するものを“だし”と呼んでいるそうで、鰹節や昆布からとるいわゆる“だし”以外にもさまざまなだしが登場するとのこと。例えば、コーヒーシュークリームにはコーヒー豆を入れてひと晩抽出した生クリームと牛乳が使われています。甘辛のバランスもよく、どれもがおいしい。塩昆布メレンゲはおつまみにもなりそうで、お土産にしたいぐらいでした。
スイーツやセイボリーとともにいただくドリンクは……先ほど削っただしも使った「飲むだし」。オリジナルの合わせだしと、それに桜とゆずを合わせたもの、桜えびとマッシュルームをプラスした3種をスープ感覚でいただきます。
締めのドリンクは、紅茶かコーヒーからチョイス。あれ? 鰹節削り器が再登板!? と思ったら、実はこちらは「かつお節生チョコレート」! 鰹節そっくりの形に作られたチョコレートを削っていただきます。
「ちょうどええ量やったね〜」と麻子先生。アフタヌーンティーというと、もう晩御飯食べられないかも……というほどのボリュームで供されることもありますが、OMO7大阪の「アフタヌーンだし」は、物足りないということもないけれど苦しくなるほどでもない、本当に程よいボリューム。
宿泊すると、街の魅力をとことん追求して発信する「OMOレンジャー」なるスタッフが案内する「ええだし出てますわツアー」や「ほないこか、ツウな新世界さんぽ」などの無料ツアーが開催されていて、大好評とのこと。
夜は「OMO7大阪 PIKAPIKA NIGHT」を通年開催中。大阪らしいモチーフがデザインされた「なにわネオンアート」で彩られた「みやぐりん」では、ご近所さんのたこ焼きやクラフトビールを堪能できる「湯上がりご近所スタンド」なども楽しめるそう!
いいな〜と思いながら見上げると、プロジェクションマッピングが。こちらにも大阪らしいモチーフがたくさん登場。エンディングには、アメリカで生まれ、大阪で育ったユニークな神様、ビリケンさんが! 「近いけど泊まりたいよ、OMO7 大阪!!!」とお祈りしておきました。
この記事を書いた人