カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代のこよみ養生 Vol.22】「春の薬膳おやつ」で新年度のストレスによる不調を解消!

TSUBO

この記事の画像一覧を見る(5枚)

くまやしみが気になる人は、レーズンの薬膳おやつで血行を促進

ここ最近、目の下のくましみが目立ってきてはいませんか?くまやしみは、血(けつ≒血液)の流れが滞っているために起こるのですが、この時期の血の滞りはストレスによる気(き=エネルギー)の滞りが原因である可能性が高いのです。東洋医学では、血行を促進するのは気のめぐりであると考えており、ストレスを受けると気のめぐりが悪くなるため、血のめぐりも悪くなるとされています。

そんなくまやしみが気になる場合は、レーズンをおやつにとり入れてみてください。レーズンは血のめぐりをよくするほか、血を補う性質もあります。春は血の不足も起こりやすい季節。そして、血の不足によって血のめぐりが悪くなる場合もあるのですが、レーズンは血の不足とめぐりの悪さのどちらもカバーしてくれる一石二鳥の食材なんですよ。

そのまま食べても薬膳おやつになりますが、さらに血行促進効果を高めるなら酒粕レーズンを作ってみるのもいいですね。酒粕にも血のめぐりをよくする性質があるので、レーズンとの相乗効果が期待できます。
作り方は簡単で、ペースト状の酒粕とレーズンを2:1ぐらいの比率で混ぜ合わせ、保存容器に入れて1〜2日置けばできあがり。オイルコーティングされているレーズンは、湯通しをして油抜きをすると味がしみ込みやすくなります。そのまま食べてもおいしいですし、クラッカーに乗せたり、ビスケットにはさんでレーズンバターサンド風にすると素敵なおやつに。特にラムレーズン好きの人なら、きっとハマる味ですよ。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライター TSUBO

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO

健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。

執筆記事一覧

Twitter:@MomoOtsubo
Website:https://toyoigaku-shizen.com/

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!