カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代のこよみ養生 Vol.22】「春の薬膳おやつ」で新年度のストレスによる不調を解消!

TSUBO

この記事の画像一覧を見る(5枚)

抹茶の薬膳おやつで、めまいの原因となる熱感をやわらげよう

春はめまいに悩む人も多くなります。特にこの時期に起こりやすいのは、肝の高ぶりによって熱が生じ、頭部に影響して起こるめまい。熱感、イライラして怒りっぽくなる、耳鳴り、顔が赤くなるなどの不調もともなう場合が多いです。

こうした春のめまいの予防や緩和に適しているのは、抹茶のおやつです。抹茶は体内の余分な熱を冷ます性質に優れていて、過剰な熱によるめまいの緩和に役立ちます。なかでもおすすめなのは、抹茶くずもち抹茶わらびもち。くず粉、わらび粉ともに熱を冷ます性質がある食材なので、抹茶との相乗効果が期待できます。さらに緑茶は抹茶と同様の性質があるので、温かい緑茶を抹茶のおやつと組み合わせれば薬膳的にもバッチリ。

なお、こうした春の薬膳おやつを食べる際は、次の3つのポイントも押さえておきましょう。

①できるだけ加工度が低いおやつを選ぶ
②冷たいおやつは避け、冷えているおやつはできるだけ常温に近づけて食べる。飲み物も温かいものに
③甘みを足したいときははちみつを使う

ティータイムを心ゆくまで楽しんで、ストレスをリセットしてくださいね!

画像素材/PIXTA

この記事のキーワード

この記事を書いた人

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライター TSUBO

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO

健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。

執筆記事一覧

Twitter:@MomoOtsubo
Website:https://toyoigaku-shizen.com/

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!