カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【砂糖不使用】体をいたわるアジアのおやつ

この記事の画像一覧を見る(7枚)

「インナードライをケア」するおやつ

体の内側を潤すことで乾燥やほてり、のぼせを軽減
乾燥と血が上りやすい時季に加えて、更年期の女性はインナードライになりやすい傾向にあります。
体の内側の水分を保持できず熱が生まれ、のぼせやほてり、コロコロ便しか出ない便秘、肌の乾燥なども。体の内側を潤す食材でケアを。

〈台湾〉豆花

〈台湾〉豆花

材料〔2〜3人分 〕
[シロップ]
しょうが … 15g
水 … 200mL
はちみつ … 大さじ1と1/2
レモン汁 … 小さじ1

豆乳 … 250mL
片栗粉 … 小さじ2
寒天(粉末) … 2g
水 … 100mL
トッピング … あんこ、煮りんご、クコの実、かぼちゃ団子など、好みで

作り方
1. シロップを作る。小鍋にしょうがと水を入れて中火にかけ、15 分ほど煮る。粗熱が取れたらはちみつとレモン汁を加えて混ぜておく。豆乳と片栗粉を混ぜ合わせておく。

2. 小鍋に寒天と水を加えてしっかり混ぜ合わせ、中火にかける。沸騰したら弱火にして2〜3 分混ぜながらしっかり寒天を溶かす。

3. 2 に片栗粉を混ぜた豆乳を少しずつ加え、混ぜながら豆乳が温まるまで加熱する。バットなどに移して冷ましておく。

4. 3 が固まったら、大きなスプーンなどですくって器に盛り、1 のシロップをかける。好みであんこ*1や煮りんご*2、クコの実、かぼちゃ団子*3などを盛る。

* 1 あんこはドライフルーツで甘味をつけたもの(作り方は下記に)
* 2 煮りんごは、りんご1 /2 個を皮をむいて4等分に切り、塩ひとつまみと白ワイン大さじ1を加えて小鍋でふたをして5〜6分煮たもの。
* 3 かぼちゃ団子は、皮をむいてざく切りにしたかぼちゃ35 gをゆでてつぶしたものと白玉粉30g、片栗粉5gとよく混ぜ、水20 〜30mLを少しずつ加えてなめらかになるまで練る。

( memo )
体の内側を潤す食材は豆乳。
豆乳は寒天に片栗粉を加えて、固すぎずとろっとした食感になるようにしています。トッピングには、ゆで小豆、落花生の甘煮、バナナなども合います。

〈タイ〉さつまいものカノムモーゲン

〈タイ〉さつまいものカノムモーゲン

材料〔18㎝パウンドケーキ型1 台 〕
里いも … 50g
さつまいも … 50g
煮詰めたみりん … 大さじ3
ココナッツミルク … 60mL
卵 … 1 個
米粉 … 15g
片栗粉 … 10g

作り方
1. 里いもとさつまいもは柔らかくなるまで蒸して皮をむく。みりんは小鍋に入れて中火にかけ、ふつふつと泡立つまで煮詰めておく。

2. 1とココナッツミルク、卵、米粉、片栗粉をミキサーにかけてなめらかにする。

3. オーブンシートを敷いた型に入れて200℃のオーブンで20 分ほど焼く。焼き上がったら冷まし、好きな大きさに切り分ける。

( memo )
さつまいもとココナッツミルクが体の内側に潤いを与えます。
食物繊維も多く含まれるので、便秘解消にも最適。生地はもっちりとした食感にするために、米粉を使用。

優しい甘味
ドライフルーツあんこの作り方

材料〔 作りやすい量 〕
小豆 … 150g
水 … 400 〜500mL
ドライフルーツ(デーツ、干し柿、
いちじく、レーズンなど好みのもの)… 120g
塩 … ひとつまみ

作り方
1. 小豆は洗ってざるにあげて水気を切る。鍋にかぶる程度の水(分量外)とともに入れて中火にかける。沸騰して2 〜3 分ほどしたらざるにあげて水気を切る(渋切り)。再び鍋に小豆と水を入れて中火にかける。沸騰したら弱火にし、水が少なくなったら足しながら50 分〜1 時間ほど炊く。

2. 小豆が小指と親指の2 本でつぶせるぐらいやわらかくなったら、火を止めてドライフルーツをそのまま加える。

3. 5 分程度でドライフルーツがやわらかくなったら、取り出して細かく刻む。

4. ドライフルーツを鍋に戻し、かぶる程度の水(分量外)に調整して中火にかける。沸騰したら弱火にして木べらでかき混ぜながら5 分ほど練り、好みの硬さになったら塩で味を調えて火を止める。


photograph/Yumi Saito styling/Eri Kubohara text/Mie Minezawa

大人のおしゃれ手帖2025年3月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

この記事のキーワード

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!