今こそ水回りの大掃除!
【松橋周太郎さん】ガッツリお風呂掃除術
桶や椅子
1. 塩素系漂白剤をたっぷりつける
桶や椅子が乾いている状態で、塩素系漂白剤をたっぷりつける。
「カビやヌメリがついていると、できるだけ触りたくないもの。初めからゴシゴシせずに、まずは塩素系漂白剤の力を借りて」
2. ハケで漂白剤を密着させる
ハケで10~20回ほど漂白剤を塗って、しっかり密着させる。
特に椅子のパッキンはカビの根がはっているので、念入りに。30分~1時間放置し、水で洗い流します。
ここまできれいにしておけば、あとは1か月に1回、塩素系漂白剤をサッとスプレーして洗い流すだけ。ヌメリ・カビとはお別れです!
落ちないときはコレ
「塩素系漂白剤をしっかり流した後や、後日、酸性の洗剤を使ってみて」。
(右)頑固なカルシウム系の水アカに。カルシウム汚れ職人 300mL ¥883
(左)皮脂汚れ、石けんカス、水アカが固まった汚れを溶かして落とす。風呂職人 500mL ¥620/いずれも允・セサミ
天井から降り注ぐ黒カビを撃退
「天井に目に見えない黒カビがあると、胞子が落ちて浴室全体に黒カビが繁殖しやすくなります」。そこで殺カビ効果のあるアルコールで天井を拭きます。フロアモップにキッチンペーパーをつけるとラク。リセット後なら1か月に1回でOK。
週1回のシャワーで黒カビの増殖を予防
黒カビは熱に弱いので、特にホースや小物、排水口など黒カビが生えやすいところ(写真の囲った部分)に50℃以上のシャワーをかけておきましょう。
週1回、5秒以上でOK。
「湯温が下がらないよう、至近距離から当てるのがコツです。普段から換気も忘れずに」
5秒の水切りでピカピカ鏡を保つ
ウロコ汚れのもとは「水」。
そこで、湯上がりの際は、スクイージーで鏡の水切りをしておきましょう。面倒に思うかもしれませんが、5秒ですみます。
除菌力の高いアルコール濃度77%。高濃度カテキン配合で調理器具や食品、歯ブラシなどにも◎。
ドーバー パストリーゼ77 500mL¥1,188(編集部調べ)/ドーバー酒造
SHOPLIST
ドーバー酒造 03-3469-2111
允・セサミ 03-5937-4185
錫村商店 0475-52-6883
撮影/古家佑実[SORANE] 文/寺本彩
大人のおしゃれ手帖2025年6月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
- 1
- 2
この記事のキーワード
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR