梅雨明けに!
自宅でカーテンクリーニング【松橋周太郎さんが伝授】
網戸にはボディタオル!なでるだけで一気にきれいに
網戸のほこりや汚れが気になるときは、ナイロン製のボディタオルでお掃除を。
「使い古しのものでOK。適度なコシと表面の凸凹が、網戸の細かい汚れをかき出してくれます」。ボディタオルに、食器用洗剤を薄くした溶液などをスプレーして網戸をやさしく拭いて。
軽く拭いただけで、ボディタオルが真っ黒に。
雑巾で水拭きをして仕上げればスッキリ。
これもおすすめ
水を電気分解したアルカリ性洗浄水。1本で洗浄・除菌・消臭が可能。「キッチンの油汚れや冷蔵庫にも」。
超電水クリーンシュ!シュ! Lボトル500mL¥1,078/ケミコート
この季節なら枕などの大物も!
枕の黄ばみやニオイも気になるもの。洗える素材なら挑戦する価値あり。使うのは「おしゃれ着洗い」などの洗剤で、セーターなどと同様、両手で軽く押し洗い。
十分にすすぎ、水分を絞ったらサーキュレーターなどで風を送り、完全に乾燥を。
サッシをアルコールで拭けばカビ予防に
サッシに汚れやカビがあると、カーテンもかびたり汚れやすくなります。
アルコールをスプレーしたキッチンペーパーでサッとひと拭きしておくと、カビ予防に。「サッシのレールは、ハケを使うと、隅々まで掃除しやすいですよ」
これもおすすめ
発酵乳酸の強い力でカビを除去。塩素のツンとした刺激が苦手な人も使いやすい。漂白作用はなく、衣服についても安心。
カビナイトST 450mL ¥968/飛雄商事
洗濯層のお掃除、”ワカメ”が出なくても実はOK
汚れやカビがたまりやすい洗濯槽は、3か月~半年に1回くらい、お掃除を。洗濯槽クリーナーには、酸素系の粉末タイプと、塩素系の液体タイプがあります。
粉末タイプは、強力な泡で黒カビをはがしとるもの。漬け置きすると、ワカメみたいな浮遊物がたっぷり出ます。
「これはこれで楽しい(?)のですが、漬け置きや浮遊物の処理が必要。ラクしたい人には、黒カビを分解・除去する液体タイプがおすすめです」
(右)手の届かない洗濯槽のカビを強力に除去。ドラム式洗濯機にも対応。洗たく漕カビキラー 550g ¥387(編集部調べ)/ジョンソン
(左)洗濯槽の裏側にすばやく浸透。再付着防止剤配合。洗浄力 洗たく槽クリーナー 550g¥327(編集部調べ)/エステー
SHOPLIST
ケミコート 047-352-1131
ジョンソン 0120-299-949
エステーお客様相談室 0120-145-230
飛雄商事 0120-75-75-99
撮影/古家佑実[SORANE] 文/寺本彩
大人のおしゃれ手帖2025年6月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
- 1
- 2
この記事のキーワード
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR