【寒暖差から体を守る!】夏の暑さ&冷房対策
夏の冷房対策
オフィスや商業施設、公共交通機関などで冷房が効き過ぎて寒いと感じるときの対策をご紹介します。冷えやすい部位に合わせて対策するなどの工夫をしましょう。
汗冷え対策→吸水速乾性インナー
暑い屋外から冷房の効いた屋内へ移動したときに気をつけたいのが「汗冷え」です。かいた汗で衣類が濡れたままの状態にしていると、体温が奪われて体が冷えやすくなります。
汗冷えを防ぐには、汗をこまめに拭いたり、インナーを着替えたりするほか、吸水速乾性インナーを活用するのもよいでしょう。
上半身の冷え対策→はおり物
上半身の冷えが気になるときは、カーディガンやポンチョなどのはおり物で対策を。薄手のものならバッグに入れてもかさばりません。オフィスで使う場合はロッカーなどに常備しておくのもよいでしょう。
首元の冷え対策→スカーフやストール
血管が集中している首元を温めると、全身を効率よく温められます。冷房にさらされて首元が寒いときは、スカーフやストールを巻いて冷えを予防しましょう。
近年は保冷剤を入れるポケットがついたスカーフも登場しており、保冷剤を出し入れすることで暑さ対策にも冷房対策にも使えます。また大判のストールは、はおり物として上半身を温めたり、腰に巻いてお腹まわりを温めたりもできる便利なアイテムです。
お腹の冷え対策→腹巻き
お腹や腰の冷えが気になるときは、夏用の腹巻きで冷房対策をしましょう。夏は汗をかきやすいので、コットンやシルクなど吸水性の高い素材がおすすめです。薄手のものなら体にフィットし、夏でも目立ちにくいでしょう。
手足の冷え対策→レッグウォーマー・アームカバー
血流が滞ると、心臓から遠い指先や足先は冷えを感じやすくなります。手首と足首は血管が集中しているため、重点的に温めることで体が効率よく温まります。
足が冷えるときは夏用のレッグウォーマーがおすすめ。手や腕が冷えるときは、夏用のアームカバーがあると冷房対策にも紫外線対策にも使えます。また、レッグウォーマーには腕と足の兼用タイプもあります。
全身の冷え対策→温かい飲み物・食べ物
冷たい飲み物や食べ物は体を直接冷やすため、冷房で体が冷えているときは避けた方がよいでしょう。温かい飲み物や食べ物をとることで、体を内側から温めることができます。
冷たいものをとり過ぎると消化機能が低下して夏バテを招きやすくなるので気をつけましょう。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR